京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:29
総数:564868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科の交流会

画像1画像2画像3
 2年生の生活科の活動に招待されました。遊びを考える活動を通して遊びをつくる楽しさを味わい,工夫する中で人との関わりを学ぶ学習です。
 4階のプレイルームに行くと,元気いっぱいな2年生が,「いらっしゃいませ!」と空き箱や缶やペットボトル等を使い,遊び方を考えて作った楽しいお店屋で,精一杯もてなしてくれました。
 お客さんには1年生が参加し,2年生は相手意識をもって分かり易く説明したり,応援したりして一生懸命になってがんばっていました。
 前回は1年生が秋のどんぐりや葉っぱを使っておみせやさんを開いた時に保育園の子どもたちが招待されていましたが,今回はその反対の立場になった1年生には,また新たな学びがあったようです。
 学習を通した学年のつながりがよりよい学びを生み出しています。

サンタさんがやってきた

画像1
 給食室からサンタがやってきました。栄養教諭の先生と調理員さんによる楽しい企画です。
 子どもたち一人一人にチョコレートケーキがプレゼントされました。クリスマスソングの流れる中サンタが教室に入ると「わぁー!」「やったー!」と歓声が上がります。中には,ミニサンタさんに扮して出迎えてくれるクラスやお礼のダンスを披露してくれるクラスがあり,大いに盛り上がりました。
 日頃からおいしい給食を立案し,作ってくださる全ての方々に感謝します。ありがとうございました。

個人懇談会実施

12月15日(金)〜20日(水)に個人懇談会を実施しました。
お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。お渡ししました副票等を参考に,冬休みを送っていただけたら幸いです。いつも,ご協力いただきありがとうございます。

図書ボランティアさん 朝の読み聞かせ

画像1画像2
12月19日(火)今回は,1・2・3年生とつばさ学級に向けて朝の読み聞かせをしていただきました。中間休みからは,4・5・6年生・つばさ学級に向けてのクリスマスイベントと大忙しの図書ボランティアさんでしたが,いつもにこにこ笑顔と優しいまなざしで楽しく温かな図書館経営をしていただいています。本当にありがとうございます。

図書ボランティアさんクリスマスイベント

画像1画像2
12月15日(金)と19日(火)に図書ボランティアさんによるクリスマスイベントが行われました。
 クリスマスムードたっぷりに飾られた図書室で,イベントが行われました。今回はクリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせの後,図書ボランティアさん手作りの折り紙サンタさんが全員にプレゼントされました。いつも心のこもったプレゼントをありがとうございます。また,いつも楽しい企画を考えていただき,ありがとうございます。

しめ縄飾り体験

画像1画像2
12月15日(金)
 5年生が,社会福祉協議会の皆様のご協力を得て,先月の稲刈り体験に続き,今回はしめ縄作り体験をさせていただきました。
 自然と向き合いながら知恵や工夫で生活を豊かにしてきた日本文化を体験しました。「うらじろ」や学校にある「ゆずり葉」も付けて,それぞれの「しめ縄」を持ち帰りました。
 地域の皆様には,長期にわたる稲の管理,毎回の体験活動の準備など,ご協力いただき心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

4年 扇子作り体験

画像1画像2画像3
12月11日(月)に,4年生が扇子作り体験をしました。
この取組は京都市の京の「匠」ふれあい事業の一環として「匠」先生を学校に派遣する事業によるもので,「匠」先生と支援する方々が総勢15名余り学校にお越しいただいて実施していただきました。
 先生方の丁寧な説明と,きめ細やかな支援により,ひとりひとりオリジナルの扇子を作ることができました。また,美豆小学校4年生の聞く姿勢や態度だけでなく,よろこびを表現する素朴な言葉のやり取りに感心し,大変褒めていただきました。
 伝統文化に触れるこのような機会を設けていただきまして,本当にありがとうございました。

もちつき大会

画像1画像2
12月3日(日)
 恒例のもちつき大会と体力測定が開催されました。ほんのり温かくて柔らかいおもちが,きな粉やおろしだいこんなどが添えられて振る舞われました。150名以上の子どもたちが参加しつきたてのおもちをいただきました。
 今年は,体育館リニューアル工事期間のため,例年とは勝手が違う中でしたが,諸団体の皆様とPTAの方々のご理解とご協力をいただき,盛大に開催していただきました。
 早朝より,お手伝いしていただきました地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。

伏見西支部自主研究発表会

画像1画像2
12月5日(火)伏見西支部自主研究発表会を開催しました。
美豆小学校の道徳教育の取組は4年目を迎えます。今年は育成学級・2年1組・4年2組・5年1組の4学級が美豆小学校を代表して道徳の授業を公開しました。
伏見区の学校から大勢の先生方が参観する中でしたが,子どもたちはよく聞き,よく考え,しっかりと学ぶことができました。子どもたちの学ぶ姿を見て,これまでの取組の成果として,評価していただくことができました。
また,保護者の皆様にも多数ご参観いただきました。保護者のみなさまの温かな眼差しが大きな励みになりました。ありがとうございました。

つばさ「図書ボラさん クリスマスイベント」2017.12.19

画像1画像2画像3
今日は、図書ボランティアさんによるクリスマスイベントがありました。

最初に、フエルトで作るティッシュケースの作り方を教えていただきました。いろいろな形に切られたフエルトを貼って、クリスマスの模様を作りました。とても素敵に仕上がったケースに、みんな大満足でした。

その後、「のんびりやのサンタクロース」という絵本を読み聞かせしてもらいました。

クリスマスまであと少し。子どもたちみんな楽しみにしている様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事予定カテゴリ
1/22 5年科学センターAM 美豆なかよしタイム〜26日
1/23 図書ボラさん朝読み つばさ高学年
1/25 5時間授業 体育館使用停止〜1/27
1/26 楽しい音楽会リハーサル
1/27 楽しい音楽会

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp