京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

How many〜?

画像1
画像2
 水曜日の3時間目にALTのマリダ先生に来ていただきました。英語でのじゃんけんの仕方を学びました。じゃんけんは子どもたちも大盛り上がりでした。その後各国の数の数え方を学習しました。

国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1
画像2
 国語の「食べ物のひみつを教えます」の学習で自分たちで調べ学習をしています。栄養教諭の小野先生やお家の人にインタビューをして,グループで発表原稿を考えています。その材料がどのように工夫されて食品に変身しているかを考えています。

熱心に選んでいるよ

画像1
画像2
どんぐり読書月間の今,本が3冊借りられます。どの子もどれにしようか意欲的に選んでいました。

4年体育「高とび」

体育科の学習で,「高とび」をしました。今日は初めてだったので踏切板に足を合わせるのが難しかったようです。それぞれ目標を設定して,しばらくは,3歩や5歩の助走でうまく跳べるようにがんばりたいと思います。
画像1画像2

生活科「秋みつけ」

 秋のものでどんぐりやおちばなどを使って,おもちゃやかざりを作っています。その中で,材料が不足してきたので,近くの道や公園に落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。今回は前以上にたくさん拾って袋をいっぱいにして帰って来ました。
画像1
画像2
画像3

図工「クルクルまわして」

 図工で,紙コップ,糸,クリップを使って風をうけてクルクル回るおもちゃを作りました。子ども達は自分で作ったものがクルクル回ることに喜びを感じて,運動場でもたくさん走りまわっていました。また,さらに家でも作ったりかざりつけを工夫したりして楽しんでいってほしいです。
画像1画像2

山の家情報

画像1
画像2
画像3
楽しかった思い出をお土産に,学校へ向けて山の家を出発です。

山の家情報

画像1
画像2
退所式です。
代表の人がしっかりお礼の言葉を言いました。

山の家情報

画像1
画像2
画像3
3泊4日の山の家のふり返りをしています。
山の家で、5年生はスタッフの方にしっかり話が聞けますねなど、たくさん誉めていただきました。仲間とのつながりも深まりました。

山の家情報

画像1
画像2
いよいよ山の家の食事も,この昼食で最後になります。
バイキング方式は子どもたちに好評だったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 委員会活動
1/24 代表委員会
1/25 つながりの日 木曜6校時

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp