京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

自由参観日 学年活動 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生の学年活動では,4時間に「ソフトバレーボール」をしました。今日は,お家の人と一緒にしました。大人と子どもの真剣勝負で,どっちも譲れないプレーや,圧倒するプレーが見ることができました。「ボールをみんなでつなぐぞ。」,「一点とるぞ。」,
「負けても楽しんだらいいやん。」という声かけがありました。そんな中で,自分の役割をしながら友だちと楽しむこともできました。なかなかお家の人と一緒に運動する機会が少ないけど,とっても楽しいスポーツ大会になりました。

自由参観日 学年活動

 今日は一日自由参観がありました。3年生は,2時間目に「百人一首大会」をおこないました。お家の人と一緒に活動します。大人も手加減なし,子どもたちも集中して真剣に取り組んでいました。みんな取るのが速くてびっくりしていました。練習で,自分が覚えたマイカードがいくつかあり,それが取れた時はいい笑顔になりました。大人も真剣,子供も真剣で盛り上がりました。5時間目の図工では,「くぎ打ちトントン」がありました。くぎ打ちは,初めてだったけどゆっくりくぎと金づちを見て打つことができました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生学年活動をがんばりました

 プレイルームで,保護者の方と一緒に学年活動をしました。これまで練習してきた生活科の「五色百人一首」を,お家の人と一緒にしました。
 大勢で五色百人一首をすると,いつもより楽しさが倍増し,「よし!とった!」「まけないぞ!」「すごい!」とあちこちのグループから拍手が出ていました。「腕まくり」して頑張る保護者の方もおられ,子ども達はとても喜んでいました。
 本日は,多くのご参観どうもありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

1mの長さはどのくらい?

 算数科の学習で「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mの長さはどのくらいかを自分の感覚で測りとり,誰が1mの長さに一番近いか競い合いました。ちょうど1mを測りとる子どもがいて,みんな「すごい!」と驚いていました。
画像1

大縄をしました

 体をたくさん動かした後,みんなで大縄をしました。うまく縄の動きにタイミングを合わせて,どんどん跳んで楽しみました。これからも上手になってくださいね。
画像1

豆つまみ大会がありました

 低学年の豆つまみ大会がありました。クラス毎に2チームに分かれ,クラス毎に対戦しました。急いでお箸を使い,豆を左から右の皿に移すのを頑張っていました。どのクラスの子ども達も楽しんでいました。
画像1
画像2

てこできまり?

画像1
画像2
画像3
 理科「てこのはたらき」の学習の様子です。前回の学習から「てこがつり合うときには,きまりがある」「おもりの重さや位置が関係しているのでは?」といった問題が子どもたちから出てきたので,今回はそのことについて考えています。
 30gを2の位置につるすと…。右うでのおもりの重さや支点からの距離を変えて調べました。さてどんなきまりが出てきたのでしょうか。

避難訓練がありました

 大きな地震が京都市に起こったことを想定した避難訓練がありました。子ども達は,自分の頭を机の下に隠して身を守る一次避難をした後,素早い行動で体育館へ二次避難をしました。どの子ども達も真剣な態度で避難していました。
 この機会に,お家でも,地震から身を守るために,日頃から家の中を整理整頓しておくことや,避難の時の約束をすることの大切さを話し合ってください。
画像1
画像2

地震時における避難訓練

 大地震が起こった際,児童・教職員が共に迅速かつ安全に避難することができるための訓練を行いました。その後,体育館にて全校集会を行い,地震に対する心構えを児童へ伝えました。23年前の阪神・淡路大震災での教訓を今後も大切にし続けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ中学生♪

画像1
画像2
 今日は,小中交流会がありました。中学生のお兄さんお姉さんと一緒に勉強をしたり,中学校生活の様子を教えてもらったりしました。中学生のお友達と交流が何回かありますが,一緒に中学の教室で学習するのはいつもと違ってドキドキしました。中学生のお兄さん,お姉さんがたくさんお話してくれて,4月からここに通うんだと気持ちがわくわくしてきました。そして,生徒会の中学生のお兄さん,お姉さんのお話は面白くて,テキパキと進めていてかっこよかったですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 一日自由参観 児童朝会 クラブ活動 お話宝石箱(中間休み&つくし) 6年薬物乱用防止教室 学年活動〈2345年〉
1/23 食の指導2−2 SC つくし小さな巨匠展作品づくり(竹の里小)
1/24 研究授業2−2*研究授業学級以外13:30下校
1/25 4年社会見学(琵琶湖疏水見学) 振替2
1/27 タグラグビー全市交流会

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp