![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302506 |
自由参観日 学年活動 5年生![]() ![]() ![]() 「負けても楽しんだらいいやん。」という声かけがありました。そんな中で,自分の役割をしながら友だちと楽しむこともできました。なかなかお家の人と一緒に運動する機会が少ないけど,とっても楽しいスポーツ大会になりました。 自由参観日 学年活動
今日は一日自由参観がありました。3年生は,2時間目に「百人一首大会」をおこないました。お家の人と一緒に活動します。大人も手加減なし,子どもたちも集中して真剣に取り組んでいました。みんな取るのが速くてびっくりしていました。練習で,自分が覚えたマイカードがいくつかあり,それが取れた時はいい笑顔になりました。大人も真剣,子供も真剣で盛り上がりました。5時間目の図工では,「くぎ打ちトントン」がありました。くぎ打ちは,初めてだったけどゆっくりくぎと金づちを見て打つことができました。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生学年活動をがんばりました
プレイルームで,保護者の方と一緒に学年活動をしました。これまで練習してきた生活科の「五色百人一首」を,お家の人と一緒にしました。
大勢で五色百人一首をすると,いつもより楽しさが倍増し,「よし!とった!」「まけないぞ!」「すごい!」とあちこちのグループから拍手が出ていました。「腕まくり」して頑張る保護者の方もおられ,子ども達はとても喜んでいました。 本日は,多くのご参観どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1mの長さはどのくらい?
算数科の学習で「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mの長さはどのくらいかを自分の感覚で測りとり,誰が1mの長さに一番近いか競い合いました。ちょうど1mを測りとる子どもがいて,みんな「すごい!」と驚いていました。
![]() 大縄をしました
体をたくさん動かした後,みんなで大縄をしました。うまく縄の動きにタイミングを合わせて,どんどん跳んで楽しみました。これからも上手になってくださいね。
![]() 豆つまみ大会がありました
低学年の豆つまみ大会がありました。クラス毎に2チームに分かれ,クラス毎に対戦しました。急いでお箸を使い,豆を左から右の皿に移すのを頑張っていました。どのクラスの子ども達も楽しんでいました。
![]() ![]() てこできまり?![]() ![]() ![]() 30gを2の位置につるすと…。右うでのおもりの重さや支点からの距離を変えて調べました。さてどんなきまりが出てきたのでしょうか。 避難訓練がありました
大きな地震が京都市に起こったことを想定した避難訓練がありました。子ども達は,自分の頭を机の下に隠して身を守る一次避難をした後,素早い行動で体育館へ二次避難をしました。どの子ども達も真剣な態度で避難していました。
この機会に,お家でも,地震から身を守るために,日頃から家の中を整理整頓しておくことや,避難の時の約束をすることの大切さを話し合ってください。 ![]() ![]() 地震時における避難訓練
大地震が起こった際,児童・教職員が共に迅速かつ安全に避難することができるための訓練を行いました。その後,体育館にて全校集会を行い,地震に対する心構えを児童へ伝えました。23年前の阪神・淡路大震災での教訓を今後も大切にし続けたいと思います。
![]() ![]() ![]() もうすぐ中学生♪![]() ![]() |
|