京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:106
総数:315684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

児童朝会2 人権週間

画像1
11月27日〜12月22日
 人権週間の取組『ハッピーハート』について
児童会からPRしました

 友達との関係で
 してもらったり言葉をかけてもらったりして
 嬉しかったことを
 ピンクのハートの用紙に書いて
 大きな白いハートの用紙に貼ります

12月22日の児童朝会で
クラスの取組を発表します

ハッピーハートで
みんなが楽しい学校生活を送れるようにしよう!!
画像2

児童朝会3 全校合唱

画像1
全校合唱 新しい曲の練習を始めました
 ♪ありがとう♪

今日は,音程に気を付けて歌う練習をしました
 ♪COSMOS♪ のように
美しいハーモニーとなるよう
これからみんなで練習していきます

少年補導 ドッジボール大会4

6色のチームが競い合いました

帰りにはお土産ももらい
力を出し切った子どもたちは
満足そうでした

お世話いただいた皆様
ありがとうございました

お疲れ様でした
画像1
画像2

少年補導 ドッジボール大会3

少年補導の方々やPTA本部役員さんが
受付や審判などのお世話をしてくださっています

子どもたちは,
 投げても 受けても 逃げても
 当てても 当てられても
とにかく 元気です

ピーッと笛が鳴ったら 終わり
最後に外野の数で勝敗が決まります
どちらが勝つか 一瞬 静まる瞬間です
画像1
画像2
画像3

少年補導 ドッジボール大会2

上里小学校からもたくさんの子どもたちが
参加していますよ
画像1
画像2
画像3

少年補導 ドッジボール大会1

11月21日 土曜日

 毎年恒例の西京少年補導竹の里支部主催
 ドッジボール大会が
 小春日和のもと盛大に開催されました

 朝から元気な子どもたちの歓声が
 竹の里小学校の運動場に響き渡っています
画像1
画像2
画像3

2017.11.24 放送委員会12月イベントに向けて

画像1画像2
今日のお昼休み,クラスの児童が放送委員会のイベント準備のため,学校の先生たちにインタビューをしました。

「○○先生,ご足労願えますか?」と学校の先生に敬語を使って話すことも立派な勉強です。


詰まりながらではありますが,よくがんばりました!

2017.11.24 クリスマス会に向けて

画像1
12月のクリスマス会に向けて今日は招待状を作りました。

今までの活動で招待状作りを経験しているので,とてもスムーズに作成することができました。


また,外国語の時間にはクリスマスパーティーの始めの言葉を練習しました。

子どもたちも今からワクワクしている様子が見られます。
画像2

2017.11.24 クリスマス会のプレゼント

画像1
画像2
画像3
12月のクリスマス会に向けてプレゼント作りを始めました。

「今図工でやっているクリスマスツリー良いんちゃう?」

子どもも気に入ってくれており,予定通り松ぼっくりのクリスマスツリー作りを始めました。


今日は色塗り。これからの飾りつけも楽しみです。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育でマットあそびの学習をしています。現在は「前転」「後転」につながる練習を中心にしています。その練習の1つ「ゆりかご」。ひざを曲げて体育座りの状態から勢いをつけて立ち上がるというものです。「かんたんやし!」と言っていた子どもたちですが,いざやってみると手をついてしまったり,転がってしまったり…。それでも楽しみながら何度も挑戦する姿がありました。こういったいろいろな体の動きから,マット運動の技へとつながっていきます。今後も一つ一つ楽しみながら取り組んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 自由参観
竹の里小学校未来を考える会保護者説明会 15:30〜
1/27 漢字検定(本校:準会場)
部活動タグラクビー試合

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp