京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:9
総数:475971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 今年の目標は?

久しぶりの登校です。
新年になり,新たな気持ちで
出発していこうと学年集会をしました。

「今年の目標は?」
目を閉じてそれぞれに考えます。

目標は夢になり,夢は目標になります。
自分が成長するための大きなきっかけを
新年から決めて2018年も頑張っていきましょう!
画像1

4年 冬休み明け 漢字算数大会

画像1
画像2
画像3
冬休み明け恒例の漢字・算数大会が行われました。冬休みの宿題から出題した問題に真剣に取り組んでいました。冬休みの宿題のおさらいプリントに目を通したのですが,みんな一生懸命プリントに取り組んだ様子が伺えました。期間も短く楽しい行事や予定の多い冬休みですが,しっかりと学習に向き合ったことが嬉しく思いました。今日のテストでその成果が発揮できたことと思います。採点が楽しみです。

4年 外国語活動

画像1
ペン先生と英語の学習をしました。今日はWhat Is this?「なんですか」「何色ですか」などの表現を使い,色や形を尋ねるゲームを楽しみました。
画像2

今日からスタート

朝,教室を回っていると,新しい年のスタートに向けて,いくつかの黒板に担任からのメッセージが書かれていました。

きっと黒板を書きながら,担任も子ども達ひとりひとりの顔を思い浮かべ,「こんな1年にしよう!」と,考えていたことでしょう。
ある子が「そうか,戌年の犬やったんや!きつねかと思ってた‥」と,つぶやいていました。
画像1
画像2

1月9日 火曜日 学校が始まりました

明けましておめでとうございます
今年もどうぞ よろしくお願いいたします

今日から授業開始・給食も開始です。
午後は,5時間目に委員会活動があるので,4年生は給食・清掃のあと下校となります。
さわやか週間の生活点検の週となっています。規則正しい生活が取り戻せますよう,ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

朝会では,戌年にちなんで,人のために活躍する様々な犬を紹介しました。
警察犬や災害救助犬,補助犬と呼ばれる盲導犬・聴導犬・介助犬などです。
その犬たちは,訓練を受け,努力し,我慢を覚え,人との信頼関係の中でがんばってることを話しました。
その頑張りを,社会が受け入れ,認め,応援することも大事です。
みんなも友だちと一緒に,今年の目標に向けて,努力し,我慢し,信頼し,お互い認め合ってがんばっていきましょうと伝えました。
みんなが夢に向かっていくことを,全教職員で,応援したいと思います。

今年1年が子ども達にとって,実り多き年になるよう,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

新林体験学習!チャレンジ

画像1
画像2
画像3
「新林体験学習!チャレンジ」に申し込んだ3年生から6年生で,バンドー神戸青少年科学館へ行きました。
プラネタリウムでは,星や月,太陽の動きなどを学習しました。
展示室では,宇宙や科学,情報などについて,いろいろな装置やゲームで楽しく学習していました。
今日の体験で学んだことを,普段の生活の中でも生かしていければと思います。

朝会

画像1
 今年最後の朝会がありました。
 一人一人が一年を振り返り,成長したことやできるようになったことを思い起こしました。また,新しい年に向けて,がんばりたいことも冬休み中に考えることになりました。
 1月9日に晴れ晴れとした顔で会えることを楽しみにしています。

2年 学年リレー

画像1
画像2
今年最後の体育は,学年リレーをしました。
最後まで決着が分からないレースが多くみられ,白熱しました。
バトンの渡し方も上手になりました。

とてもよくばんばりました。
来年もみんなで楽しくがんばっていきたいです。
よいお年をお迎えください。

2年 1年生とおにごっこ

画像1
画像2
画像3
国語の「おにごっこ」で学習したおにごっこを1年生と楽しみました。
1年生のために考えたルールで楽しく遊ぶことができていました。
来年,「おにごっこ」を1年生が学習するときに,少しでも役立ってくれるとうれしいです。

2年 へいきん台

画像1
画像2
画像3
体育で,平均台をしました。
バランスよく歩くことができました。
平均台の上でかっこよくポーズも決めていました。
なわとびも,一生懸命がんばっています。
冬休みにも,たくさん跳びましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp