京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:66
総数:539631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ソフトテニス部全市交流会(3)

 1ペアにつき2ゲームずつ,試合を行いました。緊張もしたけれど,友達の声援はもちろん,コーチやお家の方が応援に来てくださり,アドバイスをしていただいたので,力を出し切ることができました。
 ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部全市交流会(2)

 試合は全て,ダブルスで行います。二人で息を合わせて,声をかけ合ってプレーします。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部全市交流会(1)

 土曜日に,ソフトテニス部の全市交流会が樫原小学校でありました。嵐山東校からは29名が参加しました。
 まず,各校で練習。いつもと違う運動場での練習で,最初は戸惑っていましたが,だんだん,うまく打てるようになってきました。

 さあ,いよいよ試合開始です。
画像1
画像2
画像3

8月朝会 その2

画像1
画像2
 朝会で,体育サポ−ターの中邨晃輔(なかむら こうすけ)先生の紹介がありました。器械体操が得意な先生です。
 また,転入生4名の紹介がありました。1年生と4年生のそれぞれのクラスに仲間入りです。全校児童328名で,前期後半がスタートします。

教職員対象の防犯訓練(2)

 不審者が校内に入って暴れた場合,さすまたなどを使って不審者を取り押さえる訓練もしました。二人組や三人組でも訓練をしました。
画像1画像2

教職員対象の防犯訓練(1)

 西京警察署の方に来ていただき,教職員を対象に,防犯訓練を行いました。最初に,自分の身を守るための方法について教えていただきました。
画像1画像2

校内清掃

画像1
画像2
2校時は長い間休みになっていたので,校内清掃を実施しました。PTA保護者の方にも参加していただいて,普段子ども達が掃除できないような所を中心にお手伝いしていただきました。暑い中ありがとうございました。

8月朝会

画像1
画像2
画像3
夏休みも終わっていよいよ学校の授業の再会です。朝会では学校長から「長月は飛躍の月になるようにしよう」というお話をされました。その後夏休み中に卓球全市交流会や水泳大会で活躍した人や図工の作品展で入選・佳作を頂いた人などに,学校賞や賞状が渡されました。

PTA声かけ運動 〜おはようございます!!〜

画像1
 今日から前期後半の学校生活がスタートします。子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。大きな荷物をもって元気に登校してきた子どもたちを,見守り隊やPTA本部委員の方があたたかい声をかけて迎えてくださいました。
画像2

夏休みの職員作業

 子どもたちが気持ちよく学校生活を過ごせるよう,学習環境を整えるため,夏休みの間に教職員みんなで特別教室の掃除をしたり,教材を整理整頓したりしました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp