京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up36
昨日:52
総数:867459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

学級閉鎖についてのお知らせ

本日,インフルエンザによる欠席者ならびに,欠席者が多いクラスがありました。子ども達の感染予防のため,下記の2クラスを学級閉鎖といたします。
<学級閉鎖クラス>
1年2組,6年2組
<学級閉鎖の期間>
1月17日(水)〜1月19日(金)の3日間

*閉鎖期間中は,毎日午前中に,担任よりクラス全員に安否確認の電話をします。体調や体温をお聞きしますので,お知りおきください。
*本日の部活動は,6年2組の子ども達は参加せずに,6校時終了後下校します。

1年生 昔の遊びパート2

画像1
画像2
画像3
その後,百人一首や羽子板,竹とんぼ・・・など,たくさんの遊びを体験しました。むずかしいものも,名人にコツを聞きながら,楽しんでいました。

1年生 昔の遊びパート1

画像1
画像2
地域の方に,昔の遊びを教えてもらいました。挨拶の後,自己紹介をしてもらいました。目の前にいる遊びの名人の顔を見ながら,期待で胸がわくわくしている様子でした。

6年生 オープンスクール(2)

画像1
画像2
画像3
その後,各授業ごとに分かれて,中学校の先生方に授業をしてもらいました。
来年度のイメージももちながら,楽しく学習をしていました。

6年生 オープンスクール(1)

画像1
画像2
画像3
6年生が中学校のオープンスクールに行きました。
はじめに体育館で中学校の1日の様子や1年間の行事などの話を聞きました。小学校との違いもたくさんありました。

1年生 お金を使って・・・

画像1
算数の学習でお金を使った計算の仕方を考えました。
1円玉の数や10円玉の数を一生懸命数えたり動かしたりしながら,問題を解いていました。

5年生 もののとけ方

画像1
画像2
理科の実験で食塩を水の中に溶かしました。水に溶けた食塩がどうなるのか?
ビーカーをみんな真剣なまなざしで見つめています。

6年生 新年も元気に

6年生は休み時間になると,寒い中友達を誘い合って外で元気に遊んでいます。面白い跳び方や声かけなどで盛り上げながら,縄跳びを楽しんでいました。このまま風邪に負けない体を作って欲しいです。
画像1
画像2

6年生 図工 掘り進み版画

版画の学習も進んできました。色を残したいところを掘って,刷って,集中して頑張っています。面彫り,線彫りなどをどのように使うのか,出来上がりを想像しながら頑張っていました。
画像1
画像2

4年生 なわとび

画像1
画像2
体育の学習でなわとびをがんばっています。
長く多く跳べるように,みんなで工夫しながら練習をしています。これから持久走記録会に向けて持久走の練習も進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 委員会
給食週間(〜26日)
1/23 3年七輪火起こし体験
1/24 3年七輪火起こし体験
4年エコライフチャレンジ(2)
1/26 全校給食終了後下校
1/27 サロンデー

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp