かしのみ 理科
かしのみ3組理科「豆電球にあかりをつけよう」では,電気の通り道や電気を通すもの・通さないものを学習してきました。
今回は,懐中電灯を作りました。
説明書を見ながらがんばって作っていました。
完成して,豆電球が灯った時には,歓声が上がっていました。
【かしのみ学級】 2018-01-12 18:07 up!
かしのみ2組 理科
かしのみ2組の理科では,「冬の野菜を育てよう」の学習をしています。
11月にほうれんそうの種をまきました。
今回は,3組の2年生も参加して間引きをしました。
3月ごろに収穫します。
【かしのみ学級】 2018-01-12 18:06 up!
かしのみ2年 交流学習
2年生は,年明けの交流学級の学活で今年の目標を絵馬に書きました。
今年の目標は「漢字を覚える」ことのようです。
【かしのみ学級】 2018-01-12 18:06 up!
図画工作 紙皿コロコロ
図画工作科で紙皿コロコロの学習をしています。
子ども達は試して作って,試して作ってを繰り返しながら活動しました。
「うわーきれい!!」「ぼくのはブレーキや!!」などなどいろんなつぶやきがあふれていました。
【1年】 2018-01-12 18:06 up!
ものの名まえ
国語科でものの名前の学習をしています。
それぞれに好きなお店をきめて,売りたい品物を考えました。
カードにたくさん商品をかいて,とっても楽しそうに活動していました。
お店屋さん本番がとっても楽しみです。
【1年】 2018-01-12 18:05 up!
にこにこ大作戦!!
冬休みに子ども達が,おうちの人をにこにこにするためにいろんなお手伝いをしてきてくれました。生活科の時間に友達と自分のお手伝いについて交流しました。おうちの人からの素敵なコメントも交流してとっても嬉しそうでした。
【1年】 2018-01-11 19:00 up!
2年 算数「九九のきまり」
九九の表を使って,九九の答えの増え方を調べたり,答えが同じかけ算を調べたりしています。
【2年】 2018-01-11 19:00 up!
みんなあそび
水曜日のわくわくタイム。遊び係が企画していた外遊びが雨のためできなかったので教室あそびに変更になりました。何をするのかなと思っていると「はないちもんめ」で大盛り上がり。本当にこの遊びが好きなのだなぁと思います。
【3年】 2018-01-11 19:00 up!
♪うまく刷れたかな?
版画はいよいよ仕上げの「刷り」の作業に入りつつあります。今回の題材は浮世絵なので,江戸時代の人達もこんな風にしていたのかなと想像しながら,彫ったり刷ったりしています。背景を工夫して,味わいのある作品ができてきました。
【6年】 2018-01-11 19:00 up!
給食週間〜豆つまみ大会〜
今日から給食週間です。普段何気なく食べている給食を見つめ直すことで,給食調理員さんや生産者の方に感謝する機会になると思います。
また,「豆つまみ大会」が本日行われました。豆つまみをきっかけに,正しいお箸の持ち方が身につくといいですね。
【5年】 2018-01-10 19:07 up! *