京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:24
総数:259832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

今日のモモちゃん

 風邪やインフルエンザの流行る季節だピョン!

 手洗い・うがい・休息が大切だピョン!

 健康管理に気を付けてピョン!

 ピョンピョンピョン!

 
画像1画像2

1年 学級閉鎖のお知らせ

 インフルエンザや発熱・風邪の症状で欠席する児童が増えています。本日22日(火)の5時間目より,23日(火),24日(水)の期間を学級閉鎖としています。ご家庭でのお子たちへの健康管理等,よろしくお願いいたします。


 今日はいつもと違って,ちょっぴりさみしい教室でした。

 早くみんなよくなるといいね!お大事に☆
画像1

1年 外国語活動の様子

 今日も楽しみました。いろいろな色の名前をたくさん知ることができました。外国語活動の時にはいつもたくさんのゲームを楽しんでいます
画像1画像2

1年 体育の様子

 持久走・縄跳びを楽しんでいます。持久走では5分間走に取り組んでいます。1000m位走る子もいます。縄跳びでは,連続で何回も前とびに挑戦する子や,交差跳びや綾跳びをする子もいます。みんな,寒さに負けずにがんばろう!!

 左の写真は,準備運動の時になぜか空に向かって手を振りました。みんなの様子が可愛らしかったです。
画像1画像2画像3

1年 大きな数

 昨日の続きです。順序良く並んだ100までの表,この中に隠されたきまりを探し出しました。横に見ると1ずつ増える・減る,縦に見ると10ずつ増える・減る,斜めに見ると,11もしくは9ずつ増える・減ること,子どもたちみんなで協力し合って見つけ出しました。また,ノートの様子もご覧ください。
画像1画像2画像3

2年 生け花教室

 今日は,一日参観でした。3,4時間目に花育の方に来ていただき,生け花を教えていただきました。ペットボトルに自分で飾りつけした花瓶に花を生けていきました。切り口が斜めになるように長さも考えて切り,長さによって生ける場所を考えながら完成させました。それぞれの個性が出るすてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

* 一日授業参観 (2)

画像1
画像2
 ※写真は,子ども達の学習の様子です。

* 一日授業参観 (1)

画像1
画像2
画像3
 本日1月17日(木),朱雀第六小学校では,1校時から6校時まで一日参観を行い,子ども達の学習の様子や給食の様子などを見ていただきました。

 一日参観の中で,1・2年生は,フラワーアレンジメント(花育)の体験をしました。3年生は地域の女性会の方々にお世話になり,お茶会を催して頂きました。1・2・3・4年生は中京署の方に来て頂き,非行防止教室を行いました。5・6年生は情報モラルの学習として,ケータイ教室を行いました。

 保護者の方や地域の皆様,外部の講師の方々に来て頂いたことで,子ども達はいつもより張り切って学習に取り組んでいたようです。雨が降るお足元の悪い中,ご参観ありがとうございました。

2年 非行防止教室

 5時間目は,警察OBのスクールサポーターの方に非行防止教室をしていただきました。相手のことを考えて行動することが大切だと教えていただきました。「やっていいことわるいこと」を自分で考えて行動できる力をつけてほしいと思います。
画像1

今日のモモちゃん

今日は一日参観だったピョン!

モモちゃんも,がんばったピョン!

あいにくの雨だったけれど,たくさんおうちのかたが見に来てくれたピョン!

嬉しかったピョン!

ピョンピョンピョン!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp