![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:80 総数:827729 |
ALT研修会 in 近衛中学校
本日6限3年6組で、ALTの方の研修会が行われました。
13名の新しいALTの方と、委員会の方々、近隣の中学校の英語教諭が、本校の英語教諭とALTの方のチーム・ティーチングの授業を参観されました。 新しいALTの方々は、キャリアのある本校の英語教諭とALTの方の授業をモデルとして学んでられました。 ALTの方々は授業にも参加されたので、生徒は一生懸命既習英語を使って、ALTの方に話しかけていました。 表情がとてもキラキラとして、いい経験となっていました。 ![]() いよいよ12月です
1年は早いもので,今日から12月ですね。
第4回定期テストも終了しました。昨日より各教科でテストが返却されています。特に,3年生は,その結果に一喜一憂しているかもしれません。でも,皆さんの成績は,1回のテストで決まるものではありません。もちろん良いに越したことはありませんが,テストの点数だけでなく,これまで8か月間の学習の積み上げを評価します。 テストの1点にこだわることも大切なのかもしれませんが,それならば提出日や提出物の内容,日々の学校・家庭での学習,授業での発言や態度など,もっとこだわるべきものがたくさんあると思います。1・2年生の皆さんにこそ,良く考えておいてもらいたいと考えています。 12月になりましたので,本日,朝学活の時間を使って『人権講話』を行いました。世界人権デーについてや身近にある人権侵害について話をしました。そこからいじめやスマホなどのSNSの使い方にも話を広げていきました。講話は短時間でしたが,これを受けて来週は2時間の人権学活を持ちます。 ご家庭でも,お話しいただくとありがたいです。 <来週の予定> 12月 4日(月) 後期第2回評議専門委員会 15:40〜 5日(火) 4限;人権学活(1) 7日(木) 5限;人権学活(2) 新入生説明会 給食試食会の様子
11月22日(水)12時35分〜
平成30年度に入学予定の保護者に向けて新入生説明会を開催しました。写真は給食試食会の様子です。 23名の方のご参加をいただきました。給食を納品されている業者の方にもお越しいただき、給食についての説明と、参加された方からの質問にお答えいただきました。 みなさん、ご満足いただけたようでした。 ![]() ![]() 地域家庭教育学級 「こけ玉つくり」
11月25日(土)10時〜12時
PTAの家庭教育学級(1年担当)として、本校の元校長先生、森田正和様を講師に招かれ、「こけ玉つくり」を開催されました。 参加者は52名で、幼児、小学生、保護者の皆様、地域の皆様方が、楽しく歓談されながら、思い思いのこけ玉をつくられました。各々笑顔いっぱいの会となり、大盛況で終えられました。 講師の森田正和様、主催、お手伝いをいただけた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() 1組が合同運動会に参加しました。
11月17日(金),1組のメンバーで島津アリーナ京都で行われた「京都市立中学校育成学級・附属中学校特別支援学級 第59回合同運動会」に参加しました。
種目は,100mか200m,レクレーション種目,玉入れ,リレーです。メンバーは,とても一生懸命に競技に参加し,応援していました。体育館全体が一つのクラスになったような温かい雰囲気で運動会に参加することができました。 団体競技の玉入れ(白組でした)は,1位でした。リレーは惜しくも2位でした。下の写真は,玉入れの様子です。白い玉が飛び交う様子をみて,少しでも雰囲気を味わってください。 <来週の予定> 11月27日(月) 第4回定期テスト1日目 学校保健委員会 14:00〜 28日(火) 第4回定期テスト2日目 29日(水) 第4回定期テスト3日目 ※この日はお弁当がいります。(給食もあります) 30日(木) 3年生幼児交流 (6組) 12月 1日(金) 朝・校長人権講話 ![]() ファイナンスパークの様子
昼食中の様子です。
作業の様子は、学年通信等でお知らせします。 ![]() ![]() ![]() 1年生がファイナンスパークに行ってます。
朝からあいにくの雨です。今日は,1年生がファイナンスパークに行っています。ファイナンスパーク学習では,生き方探究館の2階に再現した実際の「街」で,これまで学校で行ってきた事前学習を基に,税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算,様々な商品やサービスの購入・契約などを体験するものです。自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解し,一人一人の社会的・職業的自立を目指して,毎年1年生が取り組んでいます。
雨の中,熊野神社前のバス停から市バスに分乗して,生き方探究館に向かいました。行楽シーズン真っ只中の京都です。本当にバスに乗るのも一苦労です。たくさんの観光客と一緒に出発していきました。 学習の様子は,後日,学級通信や学年だより等でお知らせしたいと思います。 <来週の予定> 11月20日(月) 第4回定期テスト一週間前 部活動停止 5・6限 3年生進路写真撮影 22日(水) 給食試食会 5限 授業参観(全学年) 6限 新入生保護者説明会(体育館) 生徒会の認証式を行いました
本日(9日)5限に生徒会の認証式を行いました。
まず,旧生徒会本部役員が一年間継続して取り組んできたペットボトルキャップとベルマークの集計結果を報告してくれました。詳細は,生徒会だよりに掲載してもらう予定です。その後,メンバー一人一人が,一年間を振り返って挨拶をしてくれました。私は,いろいろな行事で活躍してくれた姿も印象に残っているのですが,毎日校門で「あいさつ運動」をしてくれていた姿に一番感動しています。 次に,先日の生徒会役員選挙で選出された新生徒会本部役員に認証書を手渡しました。本部5人の挨拶もしっかり出来ていましたね。やる気がみなぎる皆さんを見て,これなら任せられると確信しました。 最後に各クラスの評議・専門委員の認証です。新生徒会長より代表生徒に認証書が手渡されました。専門委員長の所信演説と他の委員の認証は,この後行われた第1回評議・専門委員会にて行われています。 私の激励として,皆さん一人一人が良いクラスを作ろうとすることが良い学年になり,それが良い生徒会,そしてより良い近衛中になるというような意味の言葉を送りました。 ◎ 旧生徒会本部役員さん!本当にご苦労様でした。 ◎ 新生徒会本部役員さん!!1年間頑張ってください! <来週の予定> 11月14日(火) 1年生ファイナンス・パーク学習 15日(水) 2年生高校訪問・校外学習 17日(金) 1組合同運動会(島津アリーナ京都) ![]() 3年生幼児交流<2・3組>
本日3・4限,体育館にて,3年生の幼児交流の取組を行いました。家庭科の保育分野の活動の1つで,今日は2組と3組の取組でした。
北白川児童館の先生方と幼児10名とそのお母さんが参加して下さいました。体育館では,まず3年生が「ようかい体操第一」をみんなで踊ってお出迎えをしました。幼児のみんなも一緒に踊ってくれていましたね。 その後,10グループに分かれて,夏休みの課題で作った「幼児と遊べるおもちゃ」を使ってのグループ別交流をしました。この頃から幼児の皆さんも慣れてきたのか,膝の上に乗ったり,抱っこされたり,また笑ったり,泣いたりの交流ができました。 最後は,参加者全員で,「ロンドン橋落ちた」をおどりました。中学生にとってとても貴重な体験だったと思います。楽しかったと言ってもらえたでしょうか? この取組は,16日に4組と5組が,30日に6組が体験します。本日お越しいただいた幼児と保護者の皆さん,児童館の先生方,本当にありがとうございました。今後の取組へのご協力もよろしくお願い致します。 <来週の予定> 11月 6日(月) 教育相談・進路懇談 3日目 7日(火) 〃 4日目 8日(水) 〃 5日目 9日(木) 5限;認証式,第1回評議・専門委員会 10日(金) 再検尿1日目 教育相談 6日目 ![]() 立会演説会と生徒役員選挙の様子
素晴らしい演説と聞く態度で立会演説会が行われました。
![]() |
|