|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:54 総数:421457 | 
| 校内の石碑を調べよう! 日本国憲法!  フラッグフット
 フラッグフットの学習です。京都大学のアメフト部の学生さんが来てくださり,教えていただきました。しっぽとりをした後,試合をしました。このスポーツは,運動能力はもちろん,作戦能力が必要です。来週に最後の1回があります。楽しみです。    シュリーレン現象
 食塩を水に溶かしました。溶けていく過程で,もやもやしたものに気づきました。上から下に溶けていき,全体にひろがる様子がよくわかりました。  班の話し合い
 国語科の説明文の学習です。初め・中・終わりに分けています。個人で考えたあと,グループで意見を言い合っています。自分の意見を言って終わりではなく,比べたり,付け足したりしながら話し合う姿が立派でした。  1月18日の給食  ★麦ごはん ☆牛乳 ★牛丼(具) ☆小松菜とひじきのいためもの ★いもぜんざい でした。牛丼は牛肉のうま味とたまねぎの甘みがありました。いもぜんざいは,やわらかく煮たあずきとさつまいもが入った手作りのぜんざいです。日本では昔から,正月に供えた鏡餅で「ぜんざい」を作る習慣があります。ぜんざいを食べて,1年間の健康を祈ります。甘くてやさしい味を楽しむことができました。 科学センター
 子どもたちは。科学センターが大好きです。前半,プラネタリウムです。冬の星座を確認しました。実験学習では,発電の学習です。電磁石や火力発電など,電気を作る仕組みを学ぶことができました。    音楽作り
 リズムアンサンブルのグループ練習です。リズムの重なりを確かめながら,練習をしています。リズムが合えば,楽器の強弱も工夫しながら,練習していきます。   随筆を書こう!  だれもが幸せになるために!  | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||