京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:51
総数:358293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

生きものと仲良し(2年)

画像1画像2画像3
 道徳の学習で「生きもの輝きゲーム」をしました。
学校にいる生きものたちの「生命」を感じるところを見つけて交流しました。
ウサギの心音や,木々の成長の様子を感じている子がたくさんいました。

自然と仲良し(2年)

画像1画像2画像3
 道徳の学習で自然の中にあるものを使って遊んだり,自然の素晴らしさを感じたりしました。「自然と仲良くなることができた」と振り返っている児童がたくさんいました。

【3年】食の指導

画像1画像2
 先日,栄養教諭の先生に旬の野菜についてお話してもらいました。
冬が旬の白菜や大根が給食によくでています。味わっていただきましょうね。
 

とびくらべ(2年)

画像1画像2
 体育の時間に「とびくらべ」の学習をしました。
友達とどちらが遠くまで跳ぶことができるかを競ったり,チームでどれだけ遠くのマットまで5歩でいけるかに挑戦したりしました。
 楽しく活動することができました。

モビール作り(6年生)

画像1画像2
 理科の「てこのはたらき」の最後の学習として,
モビール作りをしました。

どのようにしたらつりあうのかを,支点の位置を動かしたり,
おもりの重さを調節したりしながら,工夫して調節していました。


「よっしゃ!できた!」と
つりあった時,とても嬉しそうにしていました。

研究発表会

画像1画像2画像3
8日(金)に,研究発表会がありました。
京都市内の先生方や県外の先生,教育委員会,また,これまで子ども達の学習にご協力いただいてきた地域・他団体の方々など,多くの方々にお越しいただきました。
担任一人一人が,日頃の授業研究の成果を発揮することができました。また,今後研究を重ねていくべき課題にも気づくことができました。今後,更なる授業研究を行いよりよい授業づくりを行っていこうと思っております。
ご参会いただいた皆様,ありがとうございました。

ふれあいランチタイム(2年)

画像1画像2
 本日ふれあいランチタイムがありました。
普段は一緒に食べることのない隣のクラスの友達や,担任以外の先生と食べました。
とても楽しい時間になりました。

【3年】本の紹介

画像1画像2
 学校司書の先生に本の紹介をしてもらいました。
今月は,「人権月間」ということで「いのち」がテーマの本でした。
早速借りて,読んでいました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 自分たちで考えた「エコライフのすすめ」を,ポスターに
まとめました。

 そのポスターを,学校の近くのコープと阪急オアシスの
お客さんに配る活動をしました。


 自分の思いを,地域の方に伝えるという,貴重な経験をしました。
「めっちゃ緊張した」
「優しい人がいっぱいでよかった」
「もっと配りたかった」「また行きたいな」
などの声がたくさん聞こえてきました。

子ども達にとって,とてもよい経験になりました。

図工(6年生)

画像1画像2
 図画工作では,版画に取り組んでいます。

今回のテーマは,「京都の魅力を版画で伝えよう」です。

一版多色刷りに挑戦します。

京都のお寺や神社などを,細かい所に気を遣いながら下絵を描きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp