京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:81
総数:662934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 冬休みの話

画像1
円になって座り,お互いの冬休みの話を聞き合いました。
デイサービスでのクリスマス会,食事会に出かけたこと,
遊園地で乗り物にのったり,雪遊びをしたりしたこと
おじいちゃんに買ってもらったゲームの話…などなど
それぞれが質問に答えながらくわしく話すことができました。
みんな楽しく元気に冬休みを過ごせていたことが伝わってきました。

わかば ふくわらい

新年初日…
お正月の遊びをしました。

まず,どんな遊びをしたいか話し合いました。
はねつき,たこあげ,カルタ,ふくわらい,カルタ,すごろく…
いろんなしたい遊びがでてきました。
その中から今日はふくわらいをしました。
目やまゆ毛,鼻,口をそれぞれがつくり,いざ,ふくわらいの遊びを開始…
「もう少し右…」「もうちょっと上…」などアドバイスをしながら
楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1月の集い

 今日から,後期後半の学校生活がスタートしました。
 まずは,年度のしめくくりの過ごし方について校長先生から話を聞きました。
「一所懸命」とは,短い時間でも自分でめあてを持って頑張ることと教えていただきました。一所懸命取り組むことを積み重ねることで,一段高い所を目指していこうと話をされました。
 そして,新しく来られた先生方の紹介がありました。 
 次に,卓球部の表彰を行いました。
 最後は,今月のイングリッシュワードです。1月のイングリッシュワードは,戌年ということで 『Wonderful』( ワン ダフル )。「すばらしい」という意味です。
ぜひご家庭でも使ってみて下さい。
 
画像1
画像2
画像3

いよいよ冬休み!

 今日で後期の前半の授業が終了しました。
集いでは,校長先生から冬休みの暮らしについて話がありました。
そのあと,支部バレーボール大会の表彰と歯の治療が全員終わったクラスの表彰がありました。

 いよいよ子どもたちが楽しみにしている冬休みがやってきます。
健康・安全に気をつけて,楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。
画像1
画像2

「わかば学級」「2年3組」歯の治療が終わりました!

秋の歯科検診の結果,歯の治療が終わったクラスは,5年1組,わかば学級,2年3組の3クラスになりました。

治療中の人も,まだこれからの人も,冬休み中に治療しましょう。

12月には歯の保健指導で,自分の歯並びに合った歯のみがき方を一人一人が工夫しました。

その時のことを思い出して,歯みがきをがんばってくださいね。

児童保健委員会作成の「歯みがきカレンダー」も活用してください。
パーフェクトの人には,かわいい手作りシールをプレゼントします!
画像1
画像2
画像3

1年 お話の会

画像1
画像2
今年最後のお話の会がありました。
子どもたちは毎月,このお話の会を楽しみにしています。
本を読んでいただくことはもちろんですが,毎回とても楽しい手遊びを教えてくださるので,それもすごく楽しみなようです。

今回は『くものすおやぶん とりものちょう』の本を読んでいただき,『サンタがみちを』という手遊びを教えてもらいました。
どちらもとても楽しんでいました。

お話の会,毎回ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。

1年 ボールけりゲーム

画像1
体育の時間,ボールけりゲームをしています。
今までにボールをけったことがない子どもが多く,みんなとても楽しみにしていました。
今日ははじめてだったので,役割分担をして準備をすること,ボールけりゲームのルールを確認しました。
はじめての試合でしたが,みんながんばってボールを追っていました。

1年 算数「大きいかず」

画像1
画像2
 算数では、100までの数を学習しています。100まである数の表を使って隣の人に「隠れた数は何か」についての問題を出したり、おはじきゲームで10点と1点の的に入ったおはじきの数を数えて合計の数を答えたりしました。子どもたちは、みんな楽しみながら100までの数を言っていました。これから身近にある100までの数を見つけてみるのもいいですね。

1年 体育 「とびばこ」

画像1
画像2
画像3
 体育で跳び箱が始まりました。1年生になって初めての跳び箱で、まずは準備の仕方を学びました。グループごとにマット、踏切り板、跳び箱を協力して運びました。怪我がないように安全に準備・後片付けをすることも重要な勉強です。
 跳びあがり、跳び下りや横跳びこしなどをした後、横開脚跳びの練習をしました。初めはなかなか跳べなかったですが、だんだん慣れてきて跳べるようになってきました。
 自分の跳べる段が増えていくと楽しいですね。これからも頑張ってほしいと思います。

1年 12月のお誕生日会♪

画像1
画像2
画像3
 12月のお誕生日会がありました。お誕生日係が司会をして進みました。初めに、誕生日の子へのメダル渡しがありました。みんなでハッピーバースデーを歌いました。7才のお誕生日を迎えた子はとても嬉しそうにしていました。
 次に、爆弾ゲームや椅子取りゲームをして盛り上がりました。「クリスマスソング」や「猫踏んじゃった」など楽しい曲に合わせて歌いながらゲームをしました。
 そしてクイズ係によるクイズや図書係による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちが中心になって誕生日会を進められるようになって成長を感じました。
 明後日はお楽しみ会があります。クラスみんなで笑顔あふれる会にしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 4:トイ・コンテスト 消:出初式
1/22 クラブ11 スクールカウンセラー 給食感謝週間(〜26日(金)) 心あったか週間・総合育成支援教育(〜26日(金))
1/23 ALT
1/24 1:深草幼稚園と交流
1/25 新木曜校時 わ:食の指導 フッ化物洗口
1/26 6:市内ラリー ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp