京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up8
昨日:57
総数:663063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 係活動決め

 今日の日直さんが,後期の係決めの司会進行をしました。
どんな係があれば気持ちよく過ごすことができるかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもをそだてたよ 2

画像1
 後片付けもしっかりとしてくれました。
さすが2年生です!

2年生 さつまいもを育てたよ 1

 さつまいもを掘ってみると,とても長いつるが伸びていて「長〜い!」「こんなの見たことない!」と大変驚いている様子でした。土がたくさんついたさつまいもも,みんなで協力して洗いました。
画像1
画像2

1年 藤中読み聞かせ 9

画像1画像2画像3
中学生にお礼のお手紙を書きました。
「けいどろが楽しかったです。」「読み聞かせが上手でした。」
「玉入れができてうれしかったです。」
みんなとても楽しかったようです。

中学生のみなさん,楽しい時間をありがとうございました。

1年 藤中読み聞かせ 8

画像1
画像2
画像3
最後に中学生が終わりの言葉を言ってくれました。
1年生のみんなも感想を言って,楽しかった読み聞かせ会は終わりました。
クラスで中学生と記念写真を撮りました。
2時間でしたが,とても仲良くしてもらったようでみんな嬉しそうでした。

1年 藤中読み聞かせ 7

画像1
画像2
画像3
中間休みにはけいどろをしました。
中学生がけいさつになってくれ,子どもたちはどろぼう役です。
中学生が走るスピードがとても速く,みんなびっくりしていました。

その後は教室に入って読み聞かせをしてもらいました。
いろいろな本を読んでもらい,みんなとても嬉しそうでした。

1年 藤中読み聞かせ 6

画像1
画像2
画像3
試合が終わった後は,きちんと玉の片づけもしました。
その後,中学生が作ってくれた賞状ももらいました。
1位は2組。2位は1組でした。
手作りの賞状をもらって,とても嬉しそうでした。

1年 藤中読み聞かせ 5

画像1
画像2
最後にクラス対抗で試合をしました。
みんな上手になってきて,10個も入れられた子どももいたようです。
お兄さん,お姉さんは玉を拾って優しく渡してくれている姿が見られました。

1年 藤中読み聞かせ 4

画像1
画像2
画像3
1回戦は1組男子VS2組男子。
2回戦は1組女子VS2組女子で試合をしました。
中学生に手伝ってもらって,たくさんの玉を入れることができていました。

1年 藤中読み聞かせ 3

画像1
画像2
画像3
自己紹介の後は,体育館に移動しました。
体育館では,お兄さん,お姉さんが準備してくれた玉入れをします。
運動会で玉入れが出来なかった子どもたちは大喜び!
まず,ルールの説明を聞きました。
応援する子どもたちは,壁にもたれて応援です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 4:トイ・コンテスト 消:出初式
1/22 クラブ11 スクールカウンセラー 給食感謝週間(〜26日(金)) 心あったか週間・総合育成支援教育(〜26日(金))
1/23 ALT
1/24 1:深草幼稚園と交流
1/25 新木曜校時 わ:食の指導 フッ化物洗口
1/26 6:市内ラリー ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp