京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:85
総数:872416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
こちらも,ロッカーに近いところでしゃがんでいるけど,ロッカーが倒れにくいところにしゃがんでいます。もし,そのようなことまで考えて,場所を選んでいるのなら,素晴らしい!

偶然にしても,第六感が素晴らしい。

「運動場に避難しなさい」という指示がありました。あちこちから,子どもたちが運動場へやってきます。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
運動場では,うまく避難行動がとれましたが,他の場所ではどうか!

昇降口あたりに行ってみますと・・・

しゃがんで,頭をしっかりと抱えているのはGOOD!

しいて言うならば,靴箱が倒れてくるかもしれませんよ。

自分で考えて行動する訓練を,年に何度も行っています。


シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
本日,シェイクアウトの訓練を行いました。

寒い中,元気に遊んでいる子どもたち。

寒くないのかしら・・・と思いながら眺めていると,突然警報の「ピロピロ〜」の音。

警報が鳴った途端,数数秒でご覧のとおり。

周囲に建物がないところにしゃがむ という基本がバッチリ!


大宮校区の野菜たち

画像1
画像2
画像3
本日は、体育館にて野菜の品評会が行われました。
3年生はちょうど、総合の時間で、京野菜を調べていたところでしたね。
というわけで、品評会にお邪魔させていただきました。
子どもたちは、いろいろな野菜を目の前にして、興味津々!
農家の方にも、いろんなお話を聞くことができました。

2年 紙版画

画像1画像2
タコと魚。
タコの吸盤は,梱包材のプチプチで表現しました。
魚の模様も,ダンボールや梱包材の凹凸で
上手に表現しています。
海の不思議や美しさがつまった作品になりました!

2年生 紙版画

画像1画像2
こちらはイルカとペンギン。
二つ並べて刷りました。
繰り返し刷れることも,版画の面白さ,楽しさです。
仲間がいてうれしそう。

2年生 紙版画

画像1画像2
じゃ〜ん!
できあがった版画は,ちゃんと紙の重なりや
梱包材の凹凸がしっかり出て,美しい作品となりました!
版をはがす瞬間は,「緊張する〜」とドキドキワクワク…。
はがすと,「わ〜〜〜!」と歓声が上がります。
こちらはカニと魚。はさみの表現やうろこの表現がきれいに出ています。

2年 紙版画

画像1画像2
 2年生,図画工作科で紙版画に取り組んでいます!
水族館で心に残った海の生き物を選び,画用紙や梱包材を重ねて
表現しました。
苦労して作った版にインクを付けるときは,ドキドキハラハラ…。

小中交流会に向けて!

 招待状作りをしました!校内の教職員の方々も授業の様子を見に来てくださいました。みんな,うれしくてにこにこでした。
画像1
画像2
画像3

本がいっぱい!!

画像1画像2
先週選書会が行われました。
初めての選書会・・・体育館に置いてあるたくさんの本を見て,子どもたちは大喜び!
選んだ本が図書室に来るといいですね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 身体計測2年
1/23 身体計測(1年)
1/24 身体計測(6年)・午後特別校時(13:40下校)
1/25 ALT6
1/26 ALT5

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp