京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:76
総数:486943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

自由参観日

画像1画像2画像3
1年生は,
5時間目の生活の時間に「リース」を作りました。

クリスマスに飾るために
楽しいリースをたくさん作っていました。

はじめての ハートフルコンサート

画像1画像2画像3
11月16日(木)
1年生は、はじめてのハートフルコンサートでした。

朝の子どもたちは,ドキドキわくわくした様子でした。
学校に来た子どもたちは,
子どもたち自身でメッセージを書いて励まし合っていました。

本番は,100点満点だったという子がたくさんいました。

ふりかえり学習 〜目・耳・心で感じたこと〜

画像1
画像2
画像3
11月16日(木)
ハートフル・コンサートが終って,5時間目に4年生はふりかえり感想文を書きました。

目・耳・心で味わった各学年やPTAコーラスの発表,自分の頑張り等を感想文にまとめました。
見ていると感想文の書き方のレベルも春と比べて高くなってきている4年生です。

中には「来年は〜にトライしたい!」「6年生になった時,ああいう風になっていたい!」といった希望を書いている人もいました。
その気持ちを大切に・・・。

123人の響演 〜ハートフル・コンサート〜

画像1
画像2
11月16日(木)
今日は,待ちに待ったハートフル・コンサート本番。朝からドキドキ・わくわくした気持ちが4年生からひしひしと感じられました。

4年生の出番は,1番最初。最初だからこそ,緊張はしていたかもしれません。
が,それでも自分の頑張りを思いっきり発表することができました!しかも,ただ発表するのではなく,観ている人を感動させるものでした。

さすが,4年生!ナイス トライ!

最後になりましたが,保護者の皆様,お忙しい中ご参観くださりありがとうございました。

ハートフルコンサート

ハートフルコンサート・自由参観とたくさんのご参観ありがとうございました。

今までがんばってきた成果がだせたと思います。

この経験をいかして,次にがんばっていきたいと思います。

また,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ハートフルコンサート前日です!

明日は,ハートフルコンサートです。

今まで練習をがんばってきた成果を発揮してほしいと思います。

当日,子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートが近づいてきました!!

画像1
画像2
11月13日(月),この日もハートフルコンサートに向けて練習をしました。セリフのテンポや動きがスムーズになってきており,本当に日々上手になっていることを実感しています。6時間目には,久しぶりに書道を学習しました。みんな真剣に取り組んでおり,それぞれが味のある字を書いていました。

思い出がいっぱい

画像1画像2画像3
11月13日(月)
いよいよ,ハートフル・コンサートが目の前に迫ってきました。

さて,ハートフル・コンサートがある11月16日(木)から神川ハッピーフェスティバルがある12月1日(金)までの期間,4年生が過ごす本館3階にて宿泊学習の写真を掲示します。

あんなこと・・こんなこと・・。ホームページや学級通信等に載せていないたくさんの写真を載せています。
申し込まれる際には,先週10日(金)に配布しました封筒をご利用ください。

“まぼろし” を “現実”に・・

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
4年生は先週から図画工作科で「まぼろしの花」という学習が始まりました。

“まぼろしの花”って,どんな花?と聞くと「花のところが顔」とか「世界にたった1本しか生えてない花」「1000年に1度しか咲かない花」など盛り沢山の意見が出てきました。

さて,あなたが思い描く“まぼろしの花”とは,どんな花ですか?

ちなみに1000年以上前,平安時代の人々が思い描いていた“まぼろしの花”は3000年に一度しか咲かない花だそうで『竹取物語』にも登場します。
さて,何という植物の花なのか・・調べてみてはいかがでしょうか?

発行者は・・・私たち!

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
4年生は社会科で「くらしとごみ」の単元を学習してきました。いよいよ,学習のまとめの時間に突入です。

そこで学習した内容や社会見学で学んだことについて新聞にまとめています。
どんな新聞が出来上がるのでしょうか・・?みんな黙々と世界に一つだけの新聞を発行させることにむかって一生懸命です。

様子を見ているとなかなかバラエティに富んでいて,某新聞社にも負けない出来です!しかもオリジナルのキャラクターを登場させている人も・・!

新聞づくりにナイストライ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp