京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:0
総数:302690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年花脊山の家 学校へ向けて

 予定より20分早く山の家を出発して,花脊峠を越えました。15時30分に帰校の予定でしたが,少し早く到着すると思われます。

笑顔いっぱい

画像1
画像2
画像3
 レクレーション係の進行で、出し物やゲーム、ダンスで大盛り上がりです。

点火!

画像1
画像2
 山の家での最後の夜は、キャンプファイヤーです。
 花背山の奥に住む火の神様が神聖なる火を分け与えてくださいました。火の子たち四人で、
「点火!」
 さあ、始まり始まり。

川遊び

画像1
画像2
画像3
 三日目の午後のメインは、川遊びです。雨降りの後なのに、川の水はとてもきれいで、冷たかったです。いろいろな水中生物を見つけるたびに歓声や悲鳴が聞こえました。

緊張の一瞬

画像1
 野外炊事の道具を片付けると、山の家の所員さんによるチェックが待っています。合格をもらえるかどうかドキドキの時間です。
「よし!合格です。」

野外炊事(すき焼き風に)その3

画像1
画像2
画像3
 食べたあとは、後片付けです。これも手慣れたもので、指示をされなくても、メンバーで分担をしてきれいにしていきました。

野外炊事(すき焼き風に)その2

画像1
画像2
 ごはん、すき焼き風に、どちらもばっちりと出来上がりました。
「いただきます。」
 量もたっぷりあり、何杯もおかわりをする子もいました。

野外炊事(すき焼き風に)その1

画像1
画像2
画像3
 三日目の昼食は、野外炊事ですき焼き風にを作ります。
 野外炊事も二度目ともなると、ずいぶんとスムーズに進みます。かまどの薪も上手に組み、一発で火をつけることができました。

朝食です。

画像1
画像2
画像3
 三日目の朝の食事です。
 食堂でのルールにもすっかり慣れてきました。バイキングの料理のチョイスも上手になっています。

朝のつどい

 三日目の朝です。
 福西小学校だけで、朝のつどいをしました。前日のふりかえりの交流も、このときにやりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 つくし支部合同行事(竹林公園)
1/22 一日自由参観 児童朝会 クラブ活動 お話宝石箱(中間休み&つくし) 6年薬物乱用防止教室 学年活動〈2345年〉
1/23 食の指導2−2 SC つくし小さな巨匠展作品づくり(竹の里小)
1/24 研究授業2−2*研究授業学級以外13:30下校
1/25 4年社会見学(琵琶湖疏水見学) 振替2

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp