![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302121 |
てこできまり?![]() ![]() ![]() 30gを2の位置につるすと…。右うでのおもりの重さや支点からの距離を変えて調べました。さてどんなきまりが出てきたのでしょうか。 避難訓練がありました
大きな地震が京都市に起こったことを想定した避難訓練がありました。子ども達は,自分の頭を机の下に隠して身を守る一次避難をした後,素早い行動で体育館へ二次避難をしました。どの子ども達も真剣な態度で避難していました。
この機会に,お家でも,地震から身を守るために,日頃から家の中を整理整頓しておくことや,避難の時の約束をすることの大切さを話し合ってください。 ![]() ![]() 地震時における避難訓練
大地震が起こった際,児童・教職員が共に迅速かつ安全に避難することができるための訓練を行いました。その後,体育館にて全校集会を行い,地震に対する心構えを児童へ伝えました。23年前の阪神・淡路大震災での教訓を今後も大切にし続けたいと思います。
![]() ![]() ![]() もうすぐ中学生♪![]() ![]() 大縄大会に向けて,ナイスTRY!![]() ![]() 大縄跳びは,仲間と息を合わせて取り組むことが大切です。みんな一生懸命,縄を見て取り組んでいる様子がとても素敵でした。また先生もみんなのためにていねいに教えている姿がアクティブでした! きれいにすれるかな(版画)
子ども達は,図工科の紙版画の学習を頑張っています。真っ黒のインクをつけてバレンをこすると・・・,きれいな紙版画が出てきました。子ども達は,「あっ!でてきた!」「すごい!すごい!」ととても喜んでいました。
![]() ![]() ようこそ西陵中学校へ![]() ![]() ![]() 授業では,少し緊張しながらもいい表情で受けていました。部活紹介では,ワクワクしながら聞いて,帰りには「ラグビーに入りたい」「吹奏楽に入りたい」「バスケに入りたい」などと楽しそうな会話が聞こえてきました。 石川先生がつくしのクラスにやってきたぞ!![]() ![]() ![]() 百人一首は楽しいな
生活科の日本伝統的文化の学習で,五色百人一首をしています。休み時間には,子どもたちで楽しく五色百人一首をしています。子ども達は,学年活動のときに,お家の人と一緒に五色百人一首ができるのを楽しみにしています。当日頑張ってくださいね。
![]() 外国語は教室の温度が大事!![]() ![]() 犬・猿・きじがそのばにいるかのように声の高さを変えてのパフォーマンス!すると子どもたちの表情も楽しそうに変わってくる。さらには教室が外国語がんばるぞという雰囲気になる。いいサイクルです。 この仕上がりが今から楽しみです。 |
|