最新更新日:2024/11/01 | |
本日:24
昨日:40 総数:436964 |
11月1日 古典の日
2年生は「竹取物語」の本を読みました。話を聞いているうちに,「あれ?もしかして かぐや姫?」と,つぶやきが聞こえてきました。日本で初めての物語と言われている竹取物語が,今もなお語り続けられていることに,みんなは驚いていました。
また,今とは違う昔の言葉があったことを知り,みんなで昔の言葉を使って文作りをしながら,楽しく古典に触れることができました。 古典の日
昨日は古典の日でした。
3年生では,教科書「短歌を楽しもう」の中からお気に入りの短歌を決め,グループ毎に短歌の練習を行いました。 詩のリズムを味わいながら暗唱している児童もいました。 これからも機会にふれて,日本の文化を楽しんでいこうと思います。 読書の秋 本に親しんでほしい
11月1日に朝会を行いました。子どもたちには,「古典」の話と,読書を大切にしてほしいことについて話しました。
11月1日は「古典の日」です。「古典の日」を機会に,子どもたちには「古典」にも親しんでほしいと思っています。辞書によると,「古典」とは,古い時代に書かれた書物であり,歴史的価値をもつものと書かれていました。「古典」と言ったら難しいもののように思いますが,決して,難しいものではありません。国語の教科書にも「古典」が載っていて,子どもたちは学年に応じて古典に触れる機会をもちます。各学年国語学習の中で,子どもたちは楽しみながら「古典」を学んでいくことになります。 本校の図書室にも「古典」に関する本がたくさんあります。その中の一つ「寿限無」という本を紹介しました。「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ・・・ちょうきゅうめいのちょうすけ」という長い名前をつけたお話で,みなさんも知っておられることでしょう。他にも図書室には,「古典」に関する本がたくさんあります。この「古典の日」に合わせて各学級でも「古典」に触れる学習を行いました・子どもたちに尋ねてみてください。 この話と合わせて,「読書」について考えてみました。「あなたは,読書(本を読むこと)が好きですか。」と問いかけると,予想以上にたくさんの子どもたちが手を挙げていました。うれしい気持ちになりました。 しかし,子どもたちの読書についての実態には課題があります。先日お配りした学校評価の分析でもお伝えしましたが,子どもが進んで読書をすることについては課題が見られます。図書室の本の貸し出し冊数を見ても決して多いとは言えません。本を読むことは「心の栄養」を補給することだと思っています。たくさん本が用意されている図書室にもっと足を運んで,たくさんの本を手にしてほしいと思います。学年・学級でも,子どもたちが本に親しむことができるように取り組んでいきます。 各家庭におかれましても,本を読むことについてお話しいただき,いっしょに読書する時間をとってみてください。 カルタあそびをしたよ
11月1日は京都市は古典の日です。
1年生では古典の日の取組として,昔の言葉に親しめるよう,京ことばのカルタ遊びを行いました。聞きなれない言葉もありましたが,絵をみて「こういうことだったのか」と言葉の響きを楽しみながら,札を探す姿が見られました。 また,国語科でもいろいろな昔話に親しんだり,生活科でも昔遊びの活動をしていったりする予定です。古き良きものに親しんでいきたいと思います。 古典の日
今日,11月1日は古典の日です。図書室にも,古典に関係する本があります。なかなか手に取らないジャンルの本だと思います。ぜひ,これを機に,読んでみてください。おなかを抱えて笑ってしまう楽しい本もたくさんありますよ!
放課後まなび教室 1年生開講式
10月31日,放課後まなび教室の1年生開講式を行いました。放課後まなび教室での約束事を確かめたり,スタッフの先生方との顔合わせをしたりしました。自学自習の態度を養う放課後まなび教室で,たくさんの学びをしてほしいと思います。
外国語活動インタビュー
Lesson6 What time do you get up?の学習では,自分の一日を紹介したり,友達の一日を聞き取ったりする活動をしました。その活動の一つとして,今日は,教職員の先生に“What time do you get up?”“What time do you go to school?”“What time do you go to bed?”の3つを英語でインタビューしました。最初は緊張している様子でしたが,何度も繰り返すうちに,質問も上手にできるようになっていき,英語にたくさん触れることのできた一日でした。
つなひき
6年生の体育では,学年合同で綱引きをしています。クラス別,男女別と組み合わせを変えて対戦をしています。だんだんと綱を引くタイミングやコツが分かってくると,さらに白熱した戦いが繰り広げられました。力強い戦いに今後も目が離せません。
読書週間
10月27日(金)〜11月9日(木)は読書週間です。夜が長くなり,読書にあてる時間を多くとることができるこの時期に,学校でも家庭でも読書の時間をとり,たくさんの本と出会える秋になるといいですね。
租税教室を終えて
社会科の学習で,税理士の方をゲストティーチャーにお招きして,税金に関するお話を聞きました。
自分の住みたい町を作る活動を通して,身の回りのどのような施設に税金が使われているかを確かめました。消防車や学校,ゴミ処理場など,生活に欠かせないものに税金が使われていることを知り,最初は払いたくないと思っていた税金に対するイメージが変わったようです。 税金についての様々な疑問に答えていただいたり,1億円の重さを体験できたり,とてもおもしろい授業をしていただきました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。 |
|