さわらの幽庵焼き
冬休みの間に「スチームコンベクションオーブン」が洛中小学校の給食室に設置されました。スチコンを使うことで今までできなかった焼くという調理ができるようになり,献立の幅が広がります。
さわらの幽庵焼きをスチコンを使って調理しました。
食缶をあけたときからゆずのいい香りがしました。子どもからは「めっちゃおいしい」「さわやかな味がする」「魚の献立はこの献立がいい」「また食べたいな」と好評でした。
【学校の様子】 2018-01-19 21:18 up!
1年 100までのかず
100までの数のまとめの学習で数あてゲームをしています。ピンクに塗られて隠れてしまっているところの数字を上下左右の数字から推測して当てるゲームです。最初は自分で練習して次は友達とあてっこをして遊びました。
【学校の様子】 2018-01-18 20:02 up!
1年 国語
「ものの名前」の学習で,物の名前をカテゴリーごとに集める学習をしています。楽器の仲間,野菜の仲間などを意識しながらお店屋さんごっこをします。自分の集めた言葉をカードに書いて買い物ごっこをする用意をしているところです。
【学校の様子】 2018-01-18 19:59 up!
飼育委員会から
児童朝会で紹介された「ポッキークイズ」が校舎内に貼ってあります。ちょっと難しいのもあるかもしれませんが,楽しく解いているようです。
【学校の様子】 2018-01-18 19:57 up!
6年英語
6年生は「What dou you want to be?」という学習で将来の夢をお互いに紹介する学習をします。今日は職業の言い方に慣れる時間です。聞いたことのある言い方もあれば,初めて聞く単語もあります。先生やデジタル教科書からの発音をまねて何度も言って練習しました。自分のなりたい職業の言い方も覚えてほしいと思います。
【学校の様子】 2018-01-18 19:55 up!
児童朝会
各委員会からのお知らせや,イングリッシュシャワーの取組がありました。イングリッシュシャワーでは「ステレオクイズ」を計画委員の児童がしてくれました。3人がそれぞれに色の名前を英語で言って,何が出てきたかいうクイズです。1年生も手を挙げて発表していました。
最後に1月の人権目標の発表がありました。1年生が「お互いのことを知り認め合おう」ということをクラスで話し合って自分が考えたことを発表してくれました。
【学校の様子】 2018-01-18 19:51 up!
避難訓練
1月17日「ボランティアと防災の日」を前に避難訓練を実施しました。阪神淡路大震災から23年,小学生はあの日のことを知りません。
今日は大きな地震のあと,職員室から火災が発生したという想定で訓練をしました。ご存知のように東昇降口しか出入りする場所がないのですが,靴の履き替えがなくスムーズに避難できました。1年生は職員室のすぐ上を通る経路はやめて,西階段から降り,いったん蛸薬師通りにでて西門から体育館の西を通って運動場に避難しました。
あってはならないことですが,常に「静かに放送を聞く」「自分の身の安全を自分で守る」ということをお話しました。
ご家庭でも大きな地震が起こったらどうしたらいいのか話し合いをしてください。
【学校の様子】 2018-01-15 19:50 up!
家庭教育講座のお知らせ
就学前家庭教育講座のお知らせを配っています。参加・不参加のお返事をお待ちしています。在校生の保護者の方もぜひ一緒にお聞きいただきたいと思います。
案内文をご覧ください。
家庭教育講座
【学校の様子】 2018-01-15 13:01 up!
漢字検定の学習会
1月27日に予定している漢字検定の練習をしています。漢字検定は学校の漢字テストとは違って,いろいろな側面からテストされます。筆順や画数,同音異義語などテスト形式に慣れる意味でも一度練習問題をやっておく必要があります。漢字検定を受ける人で今日参加できなかった人は職員室に問題を取りに来てぜひ一度挑戦してみてください。みんな真剣に勉強していました。まだ2週間あるので家でも練習していきましょう。
【学校の様子】 2018-01-13 11:06 up!
4年 書写
書き初めをしていました。心をこめて一画ずつ丁寧に書いていました。作品展の時に教室や廊下で書初めの展示もしますのでご覧ください。
【学校の様子】 2018-01-13 11:01 up!