京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up78
昨日:92
総数:345366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

がんばっています。放課後まなび教室!

今年度の放課後学び教室も終盤を迎えようとしています。これまで取り組んだプリントをファイルに閉じていますが,とても分厚くなっている子どももたくさんいました。「これだけやったよ。」,「がんばったよ。」など子どもたちの喜びの声がたくさん聞くことができました。作成していただいたり,励ましていただいたりしたスタッフの先生方のおかげです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

おみせやさんがオープンしました!

画像1画像2
 国語科「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。班ごとにどんなお店にするか,何を売るかを話し合い,看板や広告も自分たちで作りました。「もう売り切れたよ!」「こんなに買ったよ!」と,大満足・大成功でした!

図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 3年生では,1月19日(金)の朝の時間に,図書ボランティアの方々に朝の読み聞かせをしていただきました。ゆっくりていねいに読んでいただき,どっぷりとお話の世界に浸かっている様子でした。図書ボランティアの皆様。ありがとうございました!

ねんどとなかよし

画像1画像2
 今年度最後の,ねんどを使っての学習です。ねんどをまるめたり,ひねったりしながら,自分の作品を作りました。久しぶりのねんどに子どもたちは大喜びでした。

持久走大会に向けて(2年生)

「がんばれ」,「がんばれ」という大きな声援に包まれて2年生が持久走大会に向けて練習していました。今日は運動場を自分のペースを大切にして,何周できるかに挑戦しました。本番まで一生懸命にがんばろう!
画像1

クラブ活動見学に向けて

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の見学に向けて,4年生が「クラブ活動リーフレット」を届けてくれました。ひとつひとつの作品が写真つきで丁寧に書いてあり,休み時間などにたくさん読んで,来年度のクラブ活動がますます楽しみになりました。
 4年生のみなさん!ありがとうございました!

仁和タイム(図書委員会)

今日は仁和タイムがありました。今回は図書委員会の子どもたちがおすすめの本を紹介してくれました。どの本もおもしろそうでした。聞いていたみんなからの感想の交流では「自分もよみたくなったです。」という声が聞かれました。ぜひ図書館に足を運んでいろいろな本に触れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

獣医さんに教えてもらおう!

画像1画像2
 生活科「いきものと なかよし」の学習です。京都市獣医師会のご協力のもと獣医さんにご来校いただき,うさぎのふれあい体験をしました。ひざの上で抱っこをしたり,心臓の音を聞いたりして,今まで以上にうさぎたちが身近に感じられたと思います。子どもたちも,かわいいうさぎの姿に癒されていました。

みんなで遊んだよ。

画像1画像2
 中間休みに,クラスみんなでこおりおにをしました。運動場には水たまりやぬかるみもたくさんありましたが,子どもたちは元気に走り回っていました。またみんなで遊ぼうね!

ウサギを観察したよ!

月曜日の学習に向けて1年生がうさぎを観察しました。仁和小学校の人気者「ココ」,「ナッツ」の出番です。普段委員会の活動で高学年のみんなにお世話になっていますが,今日は1年生のところに「出張」です!いろいろなことに気づきましたか?月曜日はいよいようさぎとふれあう時間です。楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp