京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:38
総数:871949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 給食 さんまのひらきぼしのから揚げ

画像1画像2
 2年生,1年生の頃に魚の骨のきれいな取り方を学習し,
給食の度に一生懸命自分できれいにとって食べていました。
初めは難しかったけど,ほら,こんなに上手になりました!

メリークリスマス!

画像1
画像2
画像3
 今日は,隣の教室でお世話になった保健室へ「メリークリスマス!」ハンドベルの演奏とツリーのプレゼントを渡しにいきました!その後,事務室へ。「いつもみんなが勉強できるように準備をしてもらってありがとうございます!」とお礼にいきました。

メリークリスマス!

 今日は,給食調理員さんと用務員さんにハンドベルで「ジングルベル」の演奏とツリーのプレゼントをしました。「いつもおいしい給食ありがとうございます!」「いつも学校をきれいにしてくれてありがとうございます!」とお礼の言葉を言いました。そしたらみんなにステキなカードのプレゼントをいただきました。「ヤッター!」と大喜びでもどってきました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

にこにこなかよしともだち会新聞!

画像1
画像2
画像3
 新聞ができあがりました!みんなで書きたいことを分担して大きな一枚の新聞に仕上げました!

2年生 あそびフェスティバル大成功!

画像1画像2
 もぐらたたきとけん玉も,盛況なようです。
もぐらたたきはつくるのが大変で時間がかかったけど,
みんなギリギリまでがんばって楽しい玩具を完成させました。
2匹いっぺんにでてくるのが難しい!
けん玉は,はじめに好きなけん玉をつりざおで
つって選ぶという面白いアイデア。

2年生 あそびフェスティバル 大成功!

画像1画像2
 ここは輪投げです。輪も,的も紙やトイレットペーパーの芯で上手に手作りしました。
1年生に優しく投げ方を教えてあげています。
 魚釣りも,たくさんの魚をたくさん手作りしました。磁石がついた釣りざおで1分間に何匹釣れるかが勝負!

2年生 あそびフェスティバル大成功!

画像1画像2
 生活科でのあそびフェスティバル,大成功でした!

1時間目から,お迎えの言葉の練習をしたり,お店の準備をしたり
大忙し!
1年生が来てくれて,さあ,あそびフェスティバルの始まりです!

にこにこなかよしともだち会パート3!

画像1
画像2
画像3
 みんななかよくなり「今度は,中学校に来てね!」と中学生「大宮の子になる!」かわいい1年生。今回,初めての交流会でしたがみんななかよくなりいい交流になりました。

にこにこなかよしともだち会!

 10時からなのでみんなは,準備が終わると「はやくお迎えにいこう!」と昇降口へ。柊野小学校のひいらぎ学級のおともだちが到着!教室へ招待しました。
 おやつタイムは,そらいろで収穫したさつまいものバターやきです。給食調理員さんに教えてもらったレシピで作りました。
画像1
画像2
画像3

にこにこなかよしともだち会パート2!

 来てもらったお友だちや先輩に喜んでもらえるように自分たちで考え計画しました。学校紹介では,各校から楽しい歌やハンドベルの演奏もありました。中学生は,学校の行事や学習していることを紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 午後特別校時13:30下校・身体計測(3年)
1/22 身体計測2年
1/23 身体計測(1年)
1/24 身体計測(6年)・午後特別校時(13:40下校)
1/25 ALT6

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp