京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up29
昨日:68
総数:246401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

6年理科 てこのはたらき

6年理科
てこのはたらきの学習を始めました。
今日は,荷物を体から離したときと体に近づけて持った時
の違いについて感じたことを交流しました。
同じ重さのおもりでも,どこにかけるかによって重く感じたり,
軽く感じたり・・・。
てこのはらきについて知りました。
これからてこのはたらきについて,調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 紙版画

2年生は図画工作の学習で紙版画に取り組んでいます。
学校生活の中で心に残っている場面を選び,
版を作っています。
そうじをしているところ,水やりをしているところ等の
写真をもとに版を作っています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

1年 時計の学習

1年生 算数の学習でとけいの学習をしています。
模型の時計をつかって時間をよんだり,時刻に針を合わせたり
楽しく学習を進めています。
画像1
画像2

4年 白熱するポートボール

4年生は体育の授業でポートボールをしています。コートの中のプレーヤーは,みんなでうまくパスを回そうと工夫しています。シュートは,ゴールマンが受けることができるボールを投げないといけません。どのチームも作戦を考えて,白熱したゲームが展開されています!ケガに十分気をつけましょう。
画像1
画像2

【1年】国語科ものの名まえ

1年生は国語科「ものの名まえ」の単元で,おみせやさんごっこの準備をしています。
さかなやさん,おはなやさん,でんきやさん,おかしやさん,アイスやさんと5つのグループに分かれ,どんな品物があるかを話し合い,カードにかいていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1月 身体測定

画像1
画像2
 養護教諭の佐々木先生から風邪の予防についてのお話しを聞いたあと,身長と体重の計測をしました。

【5年】スチューデントシティ学習に向けて

5年生は来週のスチューデントシティ学習に向け,事前学習を進めています。この日はコンビニの店員さんとお客さんの立場になり,ロールプレイをすることで「お金は買い物に使うだけでなく,給料としてもらうこともあり,個人と社会をつなぐ大切な役割を果たしている」ということに気づきました。今日はワークブックを持ち返り,いよいよ求職票を書きます。どの会社のどんな職種として働くことになるか…みんなワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】プレジョイントプログラムテスト

4年生はプレジョイントプログラムのテストが終わりました。みんなとても集中して取り組んでいました。これまでの学習の定着度をはかるテスト,結果はどうでしょうか…?
画像1

【わかば】凧揚げをしよう!

自分たちで作った凧を使って,凧揚げをしました。今日はあまり風がなく,高く飛ばすことができませんでしたが,子どもたちは,運動場を楽しそうに走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】書初め

5年生は書写の授業で書初めを行いました。
いつもよりも,少し神妙な面持ちで筆を持つ子どもたち。
お手本をよく見ながら,バランスの取りにくい「希望」の二文字を
とてもきれいに書くことができていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 避難訓練予備日
全校4校時授業
1/22 さざんか読書週間
1/23 クラブ※3年見学

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp