|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563108 | 
| 6年科学センター学習(6)
 最後は目に見えない光について調べました。 いろいろな実験装置を使って,目に見えない光の正体について調べました。結果は6年生にお聞きください。             6年科学センター学習(5)
 休憩時間には,一番明るいところはどこか,どれだけ数値が上がるのかを外に出て調べていました。             6年科学センター学習(4)
 次は人工太陽の光を集めて,光の色を分けました。赤・青・緑など虹色を作り出すことができました。 その後は,明るさに違いがあるのかを調べました。         6年科学センター学習(3)
 観察のあとは,太陽の光を実際に集めて温度の変化を調べました。実際に鏡に反射させて光を集めることで,60度以上に温度を上げることができました。         6年科学センター学習(2)
 まずは太陽の観察をしました。科学センターの天文台にある大きな望遠鏡を使って,観察しました。今日は黒点もはっきりと見ることができました。             6年科学センター学習(1)
 6年生は,午前中,科学センター学習に行ってきました。1組は「太陽光のヒミツ」,2組は「かたつむり」について学習しました。         2年居住地校交流(2)        「また来てね」とみんなで見送りました。今年は,あと2回交流会をする予定です。 2年居住地校交流(1)        まず,自己紹介。それから,「ばくだんゲーム」をしました。お友達が手をたたいて,とても喜んでくれました。 3年社会科見学3            3年社会科見学2        |  |