京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

社会見学のまとめ交流

画像1画像2
今日の社会の時間に社会見学のまとめ交流をしました。自分で作ったリーフレットを使って友だちに学んできたことを伝えていました。

光をあつめて

画像1画像2
今日は,理科の学習で虫メガネを使って太陽の光をあつめました。実験結果がなかなか出にくかったので明日もう一度実験をします。

書く時間

 国語の学習です。グラフや表を使い,意見文を書きます。文章を書くための構成を書いています。グラフや表に向き合い,集中して書いている姿に成長を感じました。
画像1

サッカー対抗戦!

画像1画像2
 リーグ戦が終わり,対抗戦が始まっています。各チーム,作戦を立てて,練習をしたり,試合をしたりしています。はじめに比べて,ボールに向かう姿が増えたり,励ましの声かけが増えたりしています。見ていてとても楽しいです。

全校どろじゅん大会!

画像1画像2
 ロング昼休みでは,児童会からの提案でどろじゅんをしました。はじめは6年生だけで警察をしました。脱走に次ぐ脱走で,さすがの6年生も疲れた様子でした。2回戦は,1・3・5年が警察です。さっきまでの疲れはどこへやら,いきいきと走りまわる6年生の姿を見ることができました。児童会のみんな,企画から司会進行までお疲れさまでした!

地層のでき方!

画像1画像2
 理科の学習で地層を作りました。小石・砂・どろを混ぜたものを水の中へ流し込み,水の働きによって地層ができる様子を観察しました。形や厚さはちがうけれど,順番に積み重なっていくことが分かりました。

版画!!楽しい!!

画像1
画像2
先週カッターで切り取った型紙をタンポとローラーを使って写し取りました。型紙が動かないように一生懸命押さえていたので,手に絵の具がついてしましましたが,集中して頑張りました。

ロング昼休み

画像1画像2
今日のロング昼休みは,全校でどろじゅんをしました。先月,児童会が「歩こうキャンペーン」で廊下を歩こうと目標を立てて,全校でポイントをためていました。そのご褒美として,みんなでどろじゅんをして遊びました。えのき学級のみんなも運動場を駆け回りました。

音楽の交流

画像1画像2
1年生のお友だちと一緒に,音楽の鑑賞をしました。カチカチと時計の音やベルのリリリリンという音が聞こえて,なんだか楽しくなってきます。

音楽「シンコペーテッドクロック」の鑑賞

画像1画像2
この曲は,時計の音をウッドブロック,ベルの音をトライアングルで表現した楽しい曲です。リズムに合わせて,ウッドブロックやトライアングルを演奏するまねをして,楽しく音楽の鑑賞ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 部活(陸上)
保健の日
3年地域の方との交流会
6時間授業
コリアみんぞく教室
人権啓発(啓発台本確認)
1/19 部活(陸上)
人権部会
ステップアップ1〜3年
2年ランチルーム
PTA役員会・実行委員会・推薦委員会
放課後まなび教室(茶道)
PTAバレー
1/20 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
1/22 書き初め展(26日まで)
和献立
1/23 部活(陸上)
5年出前板さん
コリアみんぞく教室
3年ランチルーム
1/24 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
参観・啓発懇談

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp