次の学年に向けて
冬休みが明けて2週目,学校ではインフルエンザで休む子どもも無く,寒さに負けずに多くの子どもたちが外で元気に遊ぶ姿が見られます。
教室では,書き初め展に向けた書写や版画作品作りをはじめ,毎時間の学習を頑張っています。健康管理をきちんとしながら,それぞれ次の学年に向けてのステップとなる毎日を過ごしてほしいものです。
【校長室から】 2018-01-18 14:33 up!
地域の方々と
3年生が地域の方々のお世話になり,社会科で学習している昔のくらしや遊び,また地域について,いろいろと教えていただきました。地域にお住いのお年寄りの方や地域にある施設で勤めておられる方から,たくさんのお話を聞かせてもらうことができました。
給食の時間までを一緒に過ごし,楽しそうな笑顔で交流する様子を見ることができました。
【校長室から】 2018-01-18 14:09 up!
とび箱運動!
今日からとび箱運動が始まりました。技調べでは,多くの子が7段や8段を跳んでいて驚きました。これから,新しい技を獲得してほしいと思います。
【6年】 2018-01-17 20:27 up!
どんな感じ?
どんな中学生になりたいかを考え,一つの漢字に思いを込めました。作品を見あいながら,友だちのよさをたくさん見つけました。一人ひとりの個性が出た作品になっています。
【6年】 2018-01-17 20:27 up!
てこのはたらき!
理科で「てこのはたらき」の単元に入りました。今日はてこを使って,重く感じる持ち方,軽く感じる持ち方を調べました。同じ5キロの砂袋でも,手ごたえに大きな違いがあっておどろいていました。
【6年】 2018-01-17 20:26 up!
算数科(べつべつにいっしょに)
今日は,教育大学の学生さんの見学のもと学習をしました。計算式をまとめて考える方法で答えをみちびき出しました。学生さんたちにも熱心に頑張るすがたを見てもらえたと思います。
【3年】 2018-01-17 20:26 up!
避難訓練
今日の避難訓練は、今までにないそうじの時間に行われました。初めてそうじの時間に行ったのですが、それぞれが決められた避難を素早くすることができました。これまでの訓練が身についていることが分かりました。
【4年】 2018-01-16 21:02 up!
書き初め
4年生の書き初めのテーマは「美しい心」です。みんな集中して書いていました。ぜひ参観懇談会の時にご覧ください。
【4年】 2018-01-16 21:01 up!
次の目標は・・・!?
児童会・学級代表が話し合い,「スリッパ・上ぐつをそろえること」という目標が決まりました。今の全校の様子や,どんな学校にしていきたいかという意見をたくさん出しながら,意見をまとめていきます。話し合いが上手に進むようになってきました。
※写真は,目標に向けて頑張ろうという円陣の様子です。
すてきな場面です。
【6年】 2018-01-16 21:01 up!
雨のうた!
音楽の時間にはリコーダーやけんばんハーモニカを使っての合奏をしています。難しい音符とにらめっこしながら,自分のパートを練習しています。授業後には緊張感から解放され,和やかな雰囲気が見られます。
【6年】 2018-01-16 21:01 up!