京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:110
総数:518279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 体育 「ジョギング」 その2

画像1画像2
同じくらいの走力の友だちと競い合いながらも
自分の体力に合った走りを心がけて走る姿は
真剣そのものです。生活が乱れがちになる
冬休みも体力づくりに努めてほしいと思います。

6年 体育 「ジョギング」

画像1画像2
今日は持久走大会に備えて,タイムを事前に
計測しました。このタイムを覚えておいて,
全校ランニングなどで体力をつけ,本番では
少しでもタイムが縮まるように頑張ってほしい
と思います。

2年 体育「とびばこあそび」

画像1
体育では「とびばこあそび」の学習をしています。

お友だちのいい技を見つけたり,教え合ったりする様子も見られました。
「もっと高い段をとびたい」と意欲的で,7段に挑戦する子もいました。

2年 たてわりゲーム大会

画像1
たてわりゲーム大会がありました。
それぞれの教室で,タイマー係や呼込み係など,自分の仕事を頑張る姿が見られました。

ゲームも,それぞれの教室で工夫をこらしたものがあり,楽しかったようです。

たてわりゲーム大会

画像1
画像2
画像3
たてわりゲーム大会を行いました。1年生から6年生までがゲームの運営をしたり,グループでそれぞれの教室を回り,ゲームを楽しんだりしました。今回のたてわりゲーム大会で,グループ内の仲が深まったように思います。

どっちが混んでいる?

画像1
画像2
算数の「単位量あたりの計算」の単元の最初に,二つの部屋の混み具合について考えていきました。自分の考えをノートに書き,分かりやすく説明することを大切にしていきました。

What do you want?

画像1
画像2
外国語の授業で,A〜Zまでのアルファベットの学習をしました。簡単なようで難しいアルファベット。特に「B」と「V」,「G」と「Z」の発音の違いに子ども達は苦戦していました。

What's this?

画像1
画像2
外国語の授業で,クイズ大会に向けての学習を進めていきました。クイズ大会では,英語でスリ―ヒントクイズを行います。どんなヒントにすればいいのか,ペアで一生懸命考えている姿が見られました。

漢字テスト

画像1
画像2
画像3
漢字の10問テストを行いました。漢字の10問テストは,宿題でしている漢字の書き取りから出題されます。子どもたちは宿題を頑張っているため,スラスラと解けている人がたくさんいました。

簡易検流計を使って・・・

画像1
画像2
画像3
理科の時間に簡易検流計を使って,電磁石の強さの確認をしました。簡易検流計を使うことによって,子ども達は電磁石の強さを数値で確認することができます。次の学習では,電磁石の強さを強くする方法を考え,実験していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp