![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:150 総数:686506 |
12/11(月) 家庭科「一流シェフによる調理実習」![]() ![]() ![]() まずはデモンストレーション。生徒の皆さんは、シェフの技に見とれているようでした。さらに計算された時間の使い方や温度管理など、さすがでした。手際がよく流れるように調理されていきました。 いよいよ生徒の番。やっぱりシェフのようにはいきません。「どれ?」「どっち?」「まだ?」などバタバタしていました。しかし4人のシェフが優しく教えて下さいましたので、とっても美味しいパスタとスープが出来ました。 最後にこの授業の目標です。 1.調理や食生活への関心を高める 2.調理技術を向上させる 3.シェフという仕事について学ぶ 4.おもてなしの心、感謝の心を持つ 以上です。 12/9(土) 梅津北小「クリスマスコンサート」![]() ![]() 部員たちは、児童向けの可愛らし曲からご年配の方向けの演歌まで、幅広いレパートリーを披露しました。もちろん、クリスマスメロディーも演奏し、雰囲気を盛り上げてくれました。 アンコールの後、梅津北小のチアとの賑やかなコラボもありました。演奏ありがとうございました。 12/6(水) 畳はこび![]() ![]() ![]() この日の放課後は、まず全クラブ(文化系も)畳を運んでから、それぞれの活動となっています。早く部活をしいたいし、面倒くさいだろうなあ、と思ったらなんと、みんな楽しそうに協力し、笑顔で運んでくれました。風が強く、畳と一緒に煽られて危ないペアもいましたが、大笑いしていました。 みなさんありがとうございました。 12/8(金) 家庭科「一流シェフによる調理実習」![]() ![]() ![]() 日程は本日2クラスと月曜日に2クラスの2日間。2日間でお越し頂くシェフは、ホテルグランビア京都、志摩観光ホテル、ホテル日航プリンセス、ラ・ビオグラフィ、京都ホテルオークラ、京都東急ホテル、京都タワーホテルでバリバリ活躍されておられる方です。 本日2・3時間目の様子をのぞきましたが、4名おられたシェフはオーラがあると言うか、凜とした姿で、いつもの調理室とは全く違う感じでした。でも 「楽しくつくらないと、美味しいものはできませんよ。」 と言うシェフの言葉に、少し安心しながら、応援の教育委員会の先生や、本校の支援員の先生や担任の先生も入って楽しく調理していました。 味が楽しみです。 12/6(水) 2年生 スキーサイズ合わせ![]() ![]() ![]() 本日は、スキーウエアとスキーブーツのサイズ合わせです。現地のレンタル会社から実物を持ってきて頂き、実際に着用して合わせました。とてもみなさん、楽しそうでした。 修学旅行が楽しみですね。保護者向けの修学旅行説明会は1月9日に予定しています。 12/3 マラソン大会![]() ![]() ![]() 11/30 人権学習![]() ![]() ![]() 11/30(木) Clean Day![]() ![]() ![]() しかし今回から、活動の主体が「生徒会本部」から「生活環境委員会」に変わっています。そして放課後、その生活環境委員が放課後校門前に集合し、委員長の指示の下、階段の徹底清掃に向かいました。かなり気合いが入っていて、とてもキレイになりました。 お疲れ様でした。 11/29(水) パンジーの苗植え![]() ![]() ![]() 11/27(月) 1年人権学習「講演」![]() ![]() 朝学活が終わったら体育館に集合。そこで約1時間、声楽家の青野さんのお話しと、歌を聴きました。青野さんは学生の頃の病気で車いすを使うことになりました。その後、さらに人工呼吸器が必要な病気になり、声楽家なのに一度声を失いました。しかしご自身に合ったスピーチカニューレが見つかり、リハビリの結果、元の美しい声を取り戻されたということです。 「不可能だ、無理だ、前例がない。」と言われたことに「前例がなければつくればいい」と挑戦したお話し。障害があるからわかったことや出会えた人、行けた所がある。だから自分や自分の体のことが大好きだと言う話し。やったことがないことでも挑戦すれば、それが自分の得意なことかもしれないと言う話し、夢があって大学にもう一度通っている話などを聞き、とても前向きな素敵な生き方だと感銘させられました。 また障害のある方への少しの配慮についても述べられました。生徒の皆さんが色々なことを考えるきっかけになったのではないでしょうか。次の時間、さらに人権学習を進めて下さい。 |
|