![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563764 |
大きな水たまり![]() ![]() 今は黒が目立ちますが,日が経つにつれて周囲の土の色に同化していくそうです。 1年生 国語の学習成果物を使って
1年生前廊下に国語の学習で作成した成果物(ツール)が掲示されています。
おすすめの本の紹介を,挿絵とあらすじ,感想を交え,扉を開くわくわく感を大切にして,リーフレットにまとめています。本から学んだ喜びや嬉しさとその本の魅力を素直な言葉で,伝えていました。 ![]() ![]() 社会科の学習に生きる国語の学習![]() ![]() 学習して分かった内容から伝えたい内容を2つ選び,図や写真を活用して知らせます。また,文章には,「調べました。分かりました。」等の文末表現に「〜だそうです。〜のです。」を加えながら報告していることが分かります。さらに,ポスターを使った交流を通して新たな気づき考えが生まれていました。 社会見学でお世話になった地域の工場の工夫を短くキャッチコピーに表している所からも学びの成果が認められます。 ノート検定実施週間 2月1日〜15日![]() ![]() ご家庭でもノートに目を通していただき,日々のノート作りにアドバイスいただいたり,日々のがんばりを認めていただいたりすると,さらに子どもたちの意欲が向上します。 ノート検定の実施日は各学年の週予定にてご確認ください。 授業ノートを自主学習等に活用するなど,まとめの時期に学習の定着が図れるよう,今から,話題にしていただけたら幸いです。 感謝の集い![]() ![]() ![]() 日頃大変おせわになっている見守り隊さんをお招きして感謝の集いを行いました。 子どもたちから歌や手作りキーホルダーをプレゼントしました。また,6年生が児童を代表して,「わたしたちは安心と安全をいただいています・・・。」と感謝の言葉を伝えました。ある見守り隊さんが「作文を聞いていたら,目に涙が浮かんできました。」と言葉をかけてくださいました。暑い日も寒い日も子どもたちの為を思って,温かな眼差しと優しい声かけをしてくださいる見守り隊の皆様に感謝の気もちが伝われば幸いです。 これからもよろしくお願いいたします。 避難訓練![]() ![]() ![]() 今回は地震を想定したシェイクアウト訓練を休み時間に行いました。 地震時は,机の下に入ったりして姿勢を低くしたりして,頭を保護して揺れが静まるまで身を守ります。子どもたちは運動場や教室,階段などで学んだ通りに実践していました。 避難後には,学校長の阪神淡路大震災の時の避難の様子を聞き,災害時だけでなく,避難後の生活において自分にできる事を考えることができました。 ご家庭でも緊急時の連絡の取り方や避難場所などを話題にしていただきますようお願いいたします。 3年 工場見学のまとめ![]() ![]() ![]() 百人一首大会開催![]() ![]() ![]() 少年補導の皆様,PTAの方々のご協力を得て百人一首大会を開催しました。 今年は31名とたくさんの子どもたちが参加しました。参加児童の保護者の方々も多数ご来校くださり,大勢に見守られる中で真剣勝負が始まりました。 低学年中学年の子どもたちには,5色カードを使い分かりやすくして行います。学年に応じて楽しく大会が行えるよう子どもたちの様子を見て進めていただきました。 終了後には家庭科室でおいしいおぜんざいをいただきました。 地域の皆様・PTAの皆様お世話になりありがとうございました。 たのしい音楽会にむけてひな壇設置![]() 練習に先駆け舞台上にひな壇を設置しました。体育館リニューアルに合わせて,ひな壇も一部新しくなっています。 これからは,音楽室とは違った緊張感で練習に臨みます。皆で心を一つに精一杯頑張ることの素晴らしさをすでに知っている子どもたちの表情が引き締まってきました。 手洗いうがいをしっかりと行い,体調管理にも気をつけていきます。 タブレットを活用して![]() 今後整備を進め,タブレット等の情報機器を活用し,情報ステーションに限らず,体育館や運動場などでも,画像や動画を積極的に使った学習が展開できるよう,このようなミニ研修を繰り返し行っています。 |
|