京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up170
昨日:140
総数:882022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 新年の目標を立てました

画像1
新年の目標を立てました。
新年を迎えると,なんだか気持ちがしゃんとして,目標を立てるのにぴったりな時期です。
「なにをがんばろうかな!」
と,わくわくしながら考えました。

持久走大会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ、今週の金曜日に持久走大会が行われます。
それに向けて日々励んでいます。

1年生 音楽科「わらべうたをたのしもう」

画像1画像2
「さんちゃんが」という絵描き歌や「おちゃらか ほい」という手遊びを楽しみました。満面の笑み…やっぱり子どもたちはわらべうたが大好きです。

1年生 国語科「じどう車くらべ」

画像1画像2
説明文の「問い」と「答え」を見付け,更にその「答え」の中にはどのようなものが書いてあるのかを考えました。
「そうか!そのしごとのために,このつくりになっているのか!!」
と,大発見しました。
授業の後半には自分が作る「自動車カード」の車を選びました。

1年生 算数科「ものとひとのかず」

画像1画像2
絵を見たり描いたりしながら,問題をよく読んで考えました。
全体交流では,考え方を「まず…」と,わかりやすく話すことができました。

1年生 体育科「持久走」

画像1画像2
「自分のペースで最後まで走りきる」という目標で持久走に取り組んでいます。
記録をしている子が,
「良いペースやで!!」
「自分のペースで走りきろう!」
「そのちょうし!!」
と,とても素敵な応援をしていました。

1年生 国語科「てんとうむし」

画像1画像2
「けむし」「ピーマン」「おさるがふねをかきました」の3つの詩から好きな詩を選んで,音読の仕方の工夫を考えました。ペアで考えたことを交流し合いました。

1年生 5分間走

画像1画像2
中間休みに5分間のマラソンを全校で取り組んでいます。
寒い冬,風邪やインフルエンザが流行するこの時期だからこそ,体を動かして丈夫な体になって欲しいと思っています。
「今日は7周走れた!」
「昨日より1周増えた!!」
と,走る喜びを感じている子もいます。嬉しいです。

1年生 給食

画像1
「ごちそうさまでした!!」

休み明け,5日間残すことなく時間もしっかり守って食べきることができています。とても素晴らしいことです。ずっと続けたいですね。

1年生 冬も元気に

画像1
休み時間に楽しくケイドロをしていました。
寒い冬も元気に体を動かして楽しんでいます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 6年租税教室
1/19 持久走大会 支部研究発表会(午後授業なし)
1/20 土曜学習
1/23 5年長期宿泊学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp