京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up42
昨日:298
総数:873846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

2年生 なわとび

画像1
画像2
体育の学習でなわとびをがんばっています。
跳べる技を増やしたり,跳ぶ回数に挑戦したりしました。休み時間にもしっかり練習をしてがんばっていきます。

6くみ 秋の交流会

画像1
西京東支部の学校が集う秋の交流会に参加してきました。
あいにくの天気でしたが,子どもたちはのびのびと活動できました。

どの種目も練習の成果が発揮され,素敵な表情で終えることができ,また,たくさんの友達とも交流することができました。

応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

3年生 ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,同じ体積のものの重さを量って,重さを比べます。同じ体積だと重さは同じになるのか,それとも同じ体積でも重さは違うのか,実験をしながら答えを見つけていきました。

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,絵を見てお話を作ります。
前回は,登場人物の名前や性格などを考えました。今回は,はじめの場面のお話を考えました。絵からいろいろなことを想像して,お話を作っていきます。

1年生 答えが同じになるひき算

11−2と10−1など,答えが同じになるひき算の学習をしました。
計算カードを見て,答えが同じになるように,カードを並べました。計算もとても早くなってきました。
画像1
画像2

学習発表会まであと少し!

画像1

学習発表会係活動パート2

画像1
画像2
画像3
今週行われる『学習発表会』に向けて,2回目の係活動がありました。
本番に向けて,舞台での準備の練習や,看板などの仕上げに,時間いっぱい一生懸命がんばっていました。
当日も『学習発表会』がスムーズに進行できるよう5・6年生がんばりましょう!

3年生 姿を変える・・・

画像1
画像2
国語「すがたをかえる大豆」を学習したことを生かして,大豆以外の身近な食べ物の姿の変え方について意欲的に調べました。
そして,その調べたことを,文にまとめていきました。読む相手を意識して,分かりやすい文章にしようとがんばっていました。

1年生 あきといっしょに

画像1
画像2
気温も風も,秋から冬を感じるようになりました。校内の自然も,秋の装いです。来週予定している秋みつけでも,たくさんの秋を見つけたり,感じたりしたいと思います。

1年生 しらせたいな 見せたいな(2)

画像1
画像2
画像3
朝は寒いぐらいでしたが,太陽が昇るにつれだんだんと暖かくなってきました。今日は国語の学習で,これまで学習してきたことをもとに,自分の紹介したいものをくわしく観察して,絵を描きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 5年環境学習
1/18 避難訓練
1/22 委員会
給食週間(〜26日)
1/23 3年七輪火起こし体験

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp