![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:8 総数:510228 |
明日から冬休み!
今年最後の授業日の12月22日(金)に,朝会を行いました。
朝会では,冬休みのめあてを具体的に決めようということと,「こうちょうせんせいからのしゅくだい」の話をしました。 「こうちょうせんせいからのしゅくだい」は,この冬休みに,おうちの方をはじめとした身近な大人の方から,その方のかんばってこられたことを聴いてこようというものです。大人の方が学生の頃や仕事をされている中で,またはご家庭や地域の中で努力されてきたことや積み上げてこられたこと,大切に思ってきたことなどは様々あると思います。そう考えると,子どもの周りには「人生の先輩」「生き方を学べる先生」がたくさんいらっしゃいます。そこで,ご家庭や地域で過ごすことの多くなるこの冬休みを利用し,たくさんの「がんばり」に対する気づきや学びがあればと考え,子どもたちに投げかけました。 ご家庭や地域のみなさまにはお忙しい中とは思いますが,趣旨をご理解の上,子どもたちにいろいろと語っていただければと思います。 朝会では,この12月で転任になる先生との挨拶もしました。寂しさもある中,子どもたちはその先生のメッセージをしっかりと受け止めていました。 さらに,冬休みの約束についても確認しました。 子どもたちが安全に,そして安心して過ごせるよう,今後ともご家庭や地域での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 図工の時間3![]() ![]() ![]() いろいろな富士山をぜひご鑑賞ください。 図工の時間2
色をつけた和紙を使って,作品を作りました。
楽しみながら,ブックカバーやしおりを製作することができました。 ![]() ![]() 図工の時間1![]() ![]() ![]() 早く終わった子はマーブリングに挑戦です。 国語「冬がいっぱい」![]() ![]() ![]() そして、1番のお気に入りのことばを「きせつのことばカード」に書きました。 自分の経験などをうまく文にまとめることができました。 けん玉を教えに行きました![]() ![]() ![]() 久しぶりにけん玉をしましたが、みんな上手でした。 持ち方や姿勢、コツまで、一生懸命1年生に伝えることができました。 2年生から![]() ![]() そして今日は2年生にけん玉のやり方を教えてもらい,夢中になって楽しく交流しました。 2年生からの伝統を受け継ぎながら,だんだん1年生も次学年に向けての準備をしています。2年生,優しく接してくれてありがとう! 刷り重ねてあらわそう![]() ![]() 冬休みに入るまでに全員が2枚刷れるように頑張って取り組んでいます。 3〜4枚も仕上げた子もいます。 大変順調な進み具合です。 早く終わった子は,少しお楽しみの図工をしたりしています。 ランチメニューをつくろう
外国語活動の様子です。
インタビューの結果をもとに,ランチメニューカードをかきました。 出来上がったカードは,それぞれインタビューでお世話になった先生にお渡ししています。 ![]() ![]() ![]() 詩を楽しもう![]() ![]() ![]() 「冬」をテーマに,詩を書きました。 関連する絵をかいて,可愛らしく仕上げました。 |
|