![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:54 総数:366931 |
親子で凧づくりに挑戦!
おやじの会の皆さんにお世話になり、「親子で凧づくりに挑戦!」の取組が行われました。
和室で、親子で協力し、六角形の凧を和紙とひご使ってつくります。子どもたちは思い思いの絵を和紙に描き、ひごに糊付けをしてつくっていきました。なかなか難しいところもありますが、親子で上手に仕上げ、立派な凧が出来上がりました。 最後に、運動場で凧揚げをして楽しんでいた親子もたくさんありました。おやじの会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 開けまして おめでとうございます
1月9日、冬休みが終わり、新年最初の朝会が行われました。校長先生より、「開けまして おめでとうございます」と言う「開けまして」についてのお話がありました。一つは、「口を開ける」…話し始める。二つは、「目を開ける」…自分がわかる。三つは「道を開ける」…自分で解決する。この三つの「開ける」について、今年度の後50数日をがんばり、次の学年へつなげてほしいとお話がありました。最後に二人の転入生を紹介され、いよいよ紫竹小学校の2018年がスタートしました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 お楽しみ会
12月22日の放課後まなび教室は,平成29年の締めくくりとして,毎年恒例の「お楽しみ会」が行われました。クリスマスが近いと言うこともあり,夜美しく光る「あんどん作り」に挑戦しました。参加した子どもたちは,サンタさんや雪だるま,こたつなど思い思いの絵を和紙に描きました。ブルーやグリーン,オレンジの光に当てるととても神秘的な絵になりました。自分だけの「あんどん」が完成しました。放課後まなび教室の先生の皆様,素敵な「まなび」をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() PTA朝の読み聞かせ
寒さも本格的になってまいりました。
年の瀬も押し迫り,なにかとあわただしくなってきましたが,今日は,PTAの読みきかせがありました。ご協力いただきありがとうございました。 6−い もぐらのバイオリン(デイビット・マックフェイル) 5−い しば犬のチャイ(長谷川義史・BL出版) 5−ろ エゾオオカミ物語(あべ弘士・講談社) 4−い ともだち(谷川俊太郎・玉川大学出版部) たいよう ねえ,ほんよんで!(レイン・マーロウ・徳間出版) ![]() ![]() ![]() 墨のアート〜インテリア〜![]() ![]() 100均のライトを忍ばせて,インテリアを作りました。 たいよう学級 小中交流会![]() ![]() 加茂川中学校に行ってきました。 今回のお楽しみは,すてきなサンタさんがやってきました。 サンタさんにクリスマスプレゼントをもらい,子どもたちは喜んでいました。 たいよう学級 給食週間〜道徳〜![]() ![]() お野菜からお手紙が届き,給食や食生活のことを考えました。 苦手なものも一口だけ食べることを考えました。 ふれあい朝会 2年生の発表
12月13日のふれあい朝会は、2年生の発表でした。日頃から学級で取り組んでいる友だちのいいところを見つける「キラリ」のことや、道徳の学習で学んだことを発表してくれました。役割演技をしたり、教室で友達にいいところを伝えているときと同じように話したりして、互いを認め合うことの心地よさを伝えていました。最後には、歌をみんなで歌い、会場全体を温かい気持ちにしてくれました。
![]() ![]() ![]() たいよう学級 卒業アルバム制作中・・・
卒業アルバムの文集を作り始めました。
6年間のことを思い出し,楽しかったこと,頑張ったことなど 印象に残っていることを書いています。 6年間の思いがいっぱいあふれています。 あたたかい文集が出来上がりそうだな〜と今からワクワクしています。 ![]() すてきなお届け☆![]() きれいです, |
|