京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

凧〜凧〜上がれ〜♪

画像1画像2
 お正月遊びの一つとして,凧揚げをしました。凧は,ビニール袋や竹ひごなど材料を使って自分たちでお気に入りのものを作りました。
 完成していざ運動場へ出発すると,凧が思ったより揚がりませんでした…。「重かったのかな?ちょっと改造しよう。」や「もっと揚がる凧がいいな〜。」ともっと次回,工夫をしてリベンジをしようと思います。

発見しました!冬の生き物や植物

画像1
画像2
画像3
 冬の生き物ってどんな場所に,どんな生き物がいるかな?とみんなで校内で探しました。軍手をはめて,ルーペや虫眼鏡をの道具使って探検をしました。
 「なかなか虫がみつからないな。どこにいるんだろう…」や「秋に咲いた紅葉がこんな茶色になっているよ。」と探検する中で発見がありました。

6年生!今週のスタートは採寸で!

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後,プレイルームで中学制服採寸がありました。ぶかぶかのブレザーを着て,やわらかい表情で試着を繰り返していました。その様子はまるで中学生。ちょっぴり中学生気分を味わい,中学校への入学が楽しみになるひとときでした。
 今週水曜には小中交流会で授業体験や部活動紹介もあります。ぐっと気を引き締める一週間になりそうですね!

近畿ブロック予選ベスト8

 1月14日(日)
 第14回全国小学生タグラグビー選手権大会近畿ブロック予選が大阪市にある鶴見緑地競技場で行われました。本校タグラグビー部は,予選プールで和歌山県第1代表と兵庫県第2代表を撃破し,決勝トーナメントに勝ち上がりました。
 午後からの決勝トーナメント初戦で,同じ京都府代表の日野小学校と対戦し,惜しくも僅差で破れました。残念ながら,全国大会への切符は逃しましたが,近畿の中でのベスト8です。子どもたちの頑張りに拍手です。
「ナイストライ!」
画像1
画像2
画像3

伝統文化教室

画像1
画像2
画像3
 1月13日(土)
 新しい年が明けて,最初の伝統文化教室がありました。
 今回は,フラワーアレンジメントに挑戦です。ガーベラ,スイートピー,レザーファン,かすみ草の4種類の花材を使って,素敵な作品が出来上がりました。

お道具箱もあけましてスッキリ!

画像1
画像2
画像3
 お道具箱あけましてスッキリ。冬休み明け初のお道具箱スッキリタイムです。伝わるでしょうか?冬休み前よりスッキリしています!きっとこの冬休みに必要のないものは処分したのでしょう。反対にスッキリしすぎている子も…。
 必要な道具は十分にそろえ,来週よりスッキリした気持ちで学校生活を進めていきましょう!

レフェリーではありません。気温を測ってます。

画像1
画像2
画像3
 家庭科「冬を明るく暖かく」の様子です。日光の役割を考えました。そこから日光は部屋を暖かくしてくれるということを確かめる実験をしました。
 それぞれ場所を選んで,気温を測りました。自然を生かしてエネルギーを節約して快適に住むには,カーテンを開ける!そして北側より南側!これからぜひ生かしていきたいものです!

写真から熱いオーラを感じませんか?

画像1
画像2
画像3
 The FINAL ジョイントプログラムが終わりました。どの子もやりきったという様子で,終わった際には「終わった〜」「疲れた〜」「目標達成できるかなあ」など真剣にテストに挑んだということが大いに伝わってくる声でいっぱいでした。
 小学校生活最後のジョイントプログラム。テストの様子も見てわかるように,子どもたち一人ひとりの背中から熱いオーラを感じます。
 これから6年生の学習も終盤へと差し掛かりますが,新たなMy福西ヒストリーを築いていってほしいです!

震災復興から学ぶ人々の思い

画像1
画像2
画像3
 社会科の「震災復興の願いを実現する政治」の学習の様子です。
東日本大震災直後の写真と復興された様子が表れた写真を比較して,そこから人々の願いを考え話し合いました。どのような願いがあったのかを話し合い、学習問題をつくりました。
 その願いが実現されるには,どのように政治とつながっていたのかを学習していきます。いつも以上に真剣に話し合い,学習している姿にナイスTRYです!

新年あけまして お道具箱すっきり☆タイム

 持ち物をすっきりと整えることで心もすっきりとした気持ちになり,学習に励むことができます。今年も週末には「お道具箱すっきり☆タイム」を設けて,自分たちの持ち物の整理整頓をしていきたいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 代表委員会 食の指導2−1
1/17 避難訓練(地震)  6年小中交流会〈西陵中〉
1/19 つくし支部合同行事(竹林公園)
1/22 一日自由参観 児童朝会 クラブ活動 お話宝石箱(中間休み&つくし) 6年薬物乱用防止教室 学年活動〈2345年〉

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp