京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:59
総数:455275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

避難訓練と消防車の写生

2校時に避難訓練がありました。家庭科室から出火したという設定で,真剣に安全に避難することができました。消防署の方からのお願いが4つありました。1つめは,非常ベルがなったらしずかにすること。2つめは,校内放送をよく聞くこと。3つめは,鼻と口をおさえて静かに避難すること。4つめは,家の人に訓練したことと,「火の用心してね」と話すことでした。訓練の後,低学年は消防車の写生をしました。画用紙いっぱいに消防車をかいていて,出来上がりがとても楽しみです。
画像1

学区内清掃

画像1
画像2
 5月14日(日)「新林小学校学区内清掃」が行われました。自治連合会,PTA,本校児童,各種団体より多くの参加があり,あっという間に学校周辺が美しくなりました。
朝早くから,ご参加いただきありがとうございました。

3年 図工 『切ってかきだしくっつけて』

図工の学習で粘土を使いました。めあては,用具を使っていろいろな形を作り出し,その形を楽しむことです。
へらをつかってかきだしたり,ほじくったり・・・。糸を使って粘土のかたまりを切ったり・・・。できた形を思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科 『町たんけん(西長方面)』

11日の木曜日に町たんけんに行きました。
2年生で学習した生活科の町たんけんから少しステップアップして,東西南北の方角や,土地の使われ方,様子を見つけてきました。
西長方面は学校よりも土地が高く山になっていました。柿畑や竹林,高速道路がありました。「自然がいっぱいの柿畑コース」というぴったりなコース名を考えている児童もいました。

次回は17日に東長方面に行きます。どんな町かたくさん発見してきます。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の苗を植えました!

画像1
画像2
大事に育てたチューリップとお別れをして,野菜の苗を植えました。
自分で選んだ野菜の苗です。
きゅうり,ミニトマト,トマト,オクラ,ししとう,ピーマンの苗です。
名前をつけている子もいました。

5月12日 金曜日

今日は部活動の開講式があります。それぞれ自分で決めた部で,がんばってほしいです。

聴力検査が2年生です。

PTAは専門委員会が10時より開かれます。また,13:30〜市民検診が体育館で行われます。

新緑の美しい季節になってきました。班長さんを中心に,集団登校をしっかりとしてくれている班が多いです。挨拶も大きな声でしてくれる人が増えてきて,朝からとてもさわやかないい気持ちです。
画像1
画像2
画像3

校長室へのかわいいお客さん

学校探検で,2年生が1年生に校長室を案内してくれました。「失礼します!」と,お手本を示しながらしっかりと入って来ます。でも,ソファーには「ふかふか〜〜」と1年生と一緒に楽しそうに座っていました。
画像1画像2画像3

2年 学校探検へ!

画像1
画像2
画像3
1年生を連れて,学校探検に行きました。
優しく手をつないであげて,回ることができました。
1年生に「楽しかった!」と言ってもらえて,照れながらもうれしい様子でした。

2年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
去年は,迎えてもらう側でしたが,今年は1年生を迎えました。
大きな声で発表できました。
1年生のために一生懸命作ったメダルを一人ずつ首にかけてあげている姿は,しっかりしたお兄さんお姉さんに見えました。

5年 国語「新聞の読み方」

新聞について学習しています。

新聞はどのような構成で
何に気を付けながら作られているのか。

実際に新聞を手に取りながら調べていきます。

読めば読むほど色んな工夫が発見できます。
学んだことを活かして新聞を作ってみたいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp