京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up92
昨日:130
総数:543202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

秋本番!後期が始まります!!

★和(なごみ)献立★

画像1
月に1回ある【和(なごみ)献立】の日でした。この時季に旬である「冬瓜」がくずひきとしてでてきました。りっぱな冬瓜が今朝納品されてきました。はじめて食べる子どもが多かったです。これから日本の代表的な野菜や京野菜など食べてもらい,素敵な日本の食文化にふれてほしいと願います。日本の代表的な和菓子である「おはぎ」もでてきました。上品な甘さで美味しかったです。

あきとあそぼう 2

画像1
画像2
画像3
 行きも帰りも,安全に気を付けていくことができました。
 先生の話も,しっかりと聞くことができました。

あきとあそぼう 1

 生活科の学習で,桂川の河川敷に行きました。たくさん秋の虫を見つけたり,葉っぱで遊んだりしました。子どもたちは,虫に気付かれないように静かに近づいて,かくれんぼしている虫をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

「おおきなかぶ」音読発表会

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。それぞれの役に分かれて,子どもたちはその役になりきりながら発表をしました。初めてで緊張している子どももいましたが,見るのも演じるのも楽しかったと,とても生き生きとしていました。

敬老ポスター

画像1画像2画像3
 子どもたちの思いのこもった敬老ポスターが完成しました。日曜参観の時に,保護者の方にたくさんほめてもらったと,子どもたちもとても嬉しそうにしていました。

身体計測がありました

画像1
画像2
画像3
 先日の身体計測で,吉田先生から運動機能について教えていただきました。怪我を未然に防ぐためにはどうしたらよいのか,運動器を鍛えて,怪我を減らそうということを子どもたちは学びました。
 身体計測では,前回の時から一回り大きくなったな,子どもたちの成長を感じました。

★中国料理★

画像1
「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ、それぞれの国や都市や食文化に興味を持つ機会となるように、中国・韓国の料理が9月の献立に登場します。9月15日は中国料理が給食に登場しました。ヨウリンジーとミーフンです。ヨウリンジーは鶏肉を油で揚げて甘酢ダレにからめます。にんにく・しょうが・白ネギが隠し味です。ミーフンは米粉麺を中華スープの中に入れています。学校中に中華のとても良い香りがしていました。

★下処理の様子★

画像1
野菜の下処理をおこなっている様子です。にんじんの皮を丁寧にむいています。ほうれん草も一束一束よごれが落ちているか確認をします。きれいに洗浄してから調理にかかります。650食分の材料の下処理をおこなうのは大変ですが、子どもたちのためにいつも調理員さんは頑張ってくれています。

バウンド80を楽しみました

画像1
 9月10日(日)日曜参観の後, 学校運営協議会野外体験・スポーツ活動委員会の活動の一環として, 地域の方と教職員が一緒になって, 「バウンド80(エイティ)」を楽しみました。これは, ソフトバレーボールを自分のコート内でワンバウンドさせてから打ち, 相手コートに返すというスポーツです。3打以内で返さなければいけないので, 互いに声をかけ合いながら, チームワークよくプレーをすることが大切です。みんなで声を出して, 和気合い合いとプレーをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 自由参観日

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp