京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:309330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 久しぶりのローマ字

画像1画像2画像3
ローマ字の学習に取り組みました。

久しぶりだったので少しずつ思い出しら挑戦です。

NとM

BとV

などを聞き分けていました。

拭き掃除

画像1
今年に入って、拭き掃除を頑張ることに
したよ。毎日一生懸命ふいています。

小さな巨匠展にむけて3

今日は、紙粘土で作った生き物たちの
家作りをしたよ。なかに魚とかをかいて
海の中にしたよ。
画像1

3年 理科 豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
今日から新しい学習です。

・乾電池
・豆電球
・導線つきソケット

の3つを使います。

どのようにつないだら、明かりがつくかを予想しました。

1.+と-につなぐ
2.どちらも+(プラス)極につなぐ
3.どちらも-(マイナス)極につなぐ
4.片方は+、もう片方は電池の真ん中へんにつなぐ
5.導線を伸ばしてつなぐ

さて、結果は…どうなったでしょうか。

みんな、
わくわくしながら学習を進めました。

小さな巨匠展に向けて2

画像1
画像2
昨日に引き続き、色塗りを
したよ。昨日より、本物っぽく
なってきたよ。

小さな巨匠展に向けて1

画像1
毎年行われる小さな巨匠展に向けて
作品作りをはじめたよ。
まずは、紙粘土で海の生き物を
作ったよ。

書初め

画像1
今日、書初めに取り組んだよ。
「約束」という文字をかいたよ。
頑張ってかきました。

後期の後半が始まりました

画像1画像2画像3
 1月9日,後期の後半が始まりました。朝の朝会では校長先生から「めあて」を立てて,「挑戦」することの大切さについてお話がありました。そして,日本の他にも外国のお正月のお祝いの仕方について知らせ,国は違っても新年を祝うということは同じであることをお話ししました。
 今年もみんながめあてをしっかりともち,それに向かって進んでいける年となることを願っています。

おいもパーティー

画像1画像2
冬休み前最後の22日,学校園で育てたさつまいもでおいもパーティーをしました。
バターと砂糖で味付けしたホクホクなおいもは,とてもおいしかったようで,
「食べるのもったいないから,少しずつ食べるわ!」
「おうちでもやってみたいな。」
と,みんなニコニコでした。

今日から冬休み。
元気に楽しい冬休みをお過ごしください。

年賀状 届くかな?

 書写の時間に年賀状を書きました。出す相手は担任の先生です。
初めて書く子もたくさんいて,住所やあて名の書き方も学習しました。一人一人何を書こうか,どんな絵を入れようか考えながらかわいらしい年賀状が完成しました。そして今日みんなでポストへ投函しに行きました。無事に届くかどきどきしながら大事そうにポストに入れる様子がとてもかわいらしかったです。
どんな年賀状が届くのか楽しみです♪
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp