京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:57
総数:634182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

凌風大運動会2

 開会式では本校地で1〜9年生が一同に会し,選手宣誓や準備運動を行いました。準備運動では体育委員会が趣向を凝らし,学園生の身体と気持ちを熱くしてくれました。
画像1
画像2
画像3

凌風大運動会1

画像1画像2画像3
 9月30日(土)晴天に恵まれ,大運動会を実施することができました。
 開会式では,選手宣誓を行い,1〜9年生で準備運動を行いました。
 開会式後,1〜4年生は東和校地第2グラウンドで,5〜9年生は本校地グラウンドで競技を開始しました。第2グラウンドでは,各学年の徒競走や団体演技・団体競技,色別競技が行われました。団体演技・団体競技では,日々の練習から息を合わせて頑張ってきた成果が出ていました。
 最後には,1〜9年生による「凌風選抜リレー」を行いました。全学園生の大きな声援の中で行われたリレーは,大きな歓声で大いに盛り上がりました。
 保護者や地域の方々にはたくさんの応援をしていただき,誠にありがとうございました。

10月 なかよしの日 朝会

画像1画像2画像3
 今月のテーマは「生き物を大切にしよう」です。

 朝会では,学園長先生より,テーマに沿ったお話をしていただきました。

「ペットに限らず,生き物は大切にしなければならない。」

お話を聞き終わって,誰もがそう思ったことでしょう。いろいろな
ことを考えさせられる朝会になりました。

 凌風学園にもたくさんの生き物がいます。これからも全員で
大切に育てていきたいと思っています。


凌風大運動会前日準備

 明日に迫った凌風大運動会。昨日のどんよりとした曇り空とは打って変わって,今日は朝から秋晴れの晴天になりました。このお天気は明日も続くようで,当日の天気の心配はなさそうです。
 今日は6限の時間から明日の大運動会の準備を行いました。本校地のグラウンドでは児童生徒会本部をはじめ,代表委員,生活委員,体育委員,美化委員,ラグビー部の学園生が,東和校地のグラウンドでは4年生がそれぞれの担当の準備にあたってくれました。テントを組み立てる人,パイプ椅子や朝礼台を運ぶ人,ベンチの掃き掃除をする人,トラックのライン引きを手伝う人,開会式に使用する旗を整える人など,どの学園生も,先生方に指示された通り,手際よく本当にしっかりと動いていました。おかげで予定通りの時間で万全に準備が整いました。準備を手伝ってくれた学園生のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

雨雲を吹っ飛ばせ!                      凌風大運動会前の学年練習(7〜9年)

 本番を2日後に控えた凌風大運動会。昨晩からの雨で,今日は朝からどんよりと曇った天候の中での学年練習となりました。水分をいっぱいに含んだグランドにもかかわらず,7〜9年生のどの学年も団体種目である綱引きや大縄跳びの練習にクラスが一丸となって頑張っていました。
 明日はいよいよ大運動会前日。天気も回復し,午後からの準備も万端に整えて,大運動会当日が迎えられますように!!
画像1
画像2
画像3

4年 成功させるぞ!組体操!

 大運動会まであとわずかです。4年生の組体操は,第2グランドで本番に向けてリハーサルをしています。これまでの体育館練習とは違い,全身が砂まみれになります。体を支える痛さもあれば,砂や小石の痛さとも戦いながら,真剣な眼差しで取り組んでいます。
 本番では,「さすが4年生!」と思ってもらえる演技ができるように,明日の練習も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

凌風大運動会前の全校練習(2)

 凌風選抜リレーは1年生〜9年生の代表学園生が赤色,青色,黄色の3つに分かれて,それぞれのバトンをつないで走ります。試走にもかかわらず,各学年の観覧席からは応援の声が大きく響き渡り,リレーの代表選手も本番さながらに,全力疾走をしていました。 
 さあ,学園生のみなさん,いよいよ明後日にせまった凌風大運動会。
 学園生が「一心一体」となる,すばらしい凌風大運動会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

大運動会前日の全校練習(1)

 9月27日(水)の1,2限に凌風大運動会に向けて全体練習を行いました。秋晴れの青空の下,1年生から9年生が整列した光景は壮観でした。前半は開会式や準備体操などの練習と確認をし,後半は凌風選抜リレーの試走や学年別の団体競技の練習を行いました。 
画像1
画像2
画像3

第2回進路保護者会

 9月26日(火)の15時30分から,ランチルームで今年度2回目の進路保護者会を行いました。
 今回は京都の公立高校から日吉ヶ丘高校,私立高校から大谷高校の先生方を講師としてお招きし,公立高校と私立高校の入試制度や高校の特色についてそれぞれお話をいただきました。
 各高校の教育方針や校風の違いははもちろんのこと,公立高校,私立高校を問わず,特色ある学科やコースが増え,カリキュラムにも違いがあります。学習面においても,部活動面においても,卒業後の進路面においても,最終的には自分の力を伸ばしてくれそうな学校かということが志望校の決定においては重要なポイントです。特に9年生は色々な高校の情報を自分自身で確かめながら,より良い進路選択につなげてほしいと思います。


画像1
画像2

第1ステージ 全体練習

画像1
画像2
 26日(火)第1ステージの全体練習が第2グラウンドでありました。玉入れやリレーの入場退場練習や本番と同じように競技も行いました。予行練習とはいえ,本番さながらの白熱したものとなりました。
 最後には,応援合戦の練習です。各色の応援団を中心に大きな声を出したり,応援歌を歌ったりしました。本番まであと少しです。練習の成果が発揮できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 避難訓練(5限)
1/17 8年高校体験学習
9年冬季定期テスト(〜19日)
1/19 5年科学センター学習
第3回英語検定(放課後)
1/22 代表専門委員会
予定
1/16 避難訓練(5限)
1/17 8年高校体験学習
9年冬季定期テスト(〜19日)
1/19 5年科学センター学習
第3回英語検定(放課後)
1/22 代表専門委員会

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp