京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:38
総数:871948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

本がいっぱい!!

画像1画像2
先週選書会が行われました。
初めての選書会・・・体育館に置いてあるたくさんの本を見て,子どもたちは大喜び!
選んだ本が図書室に来るといいですね!

パスゲーム

画像1画像2
寒い中ですが・・・2年生の子どもたちは元気にパスゲーム!
1年生の頃と比べるとパスの出し方がうまくなり,
作戦もチームでしっかりたてることができています。
どのチームも頑張っています!

あそびフェスティバルの準備!

画像1画像2
2年生は今,1年生をあそびフェスティバルに招待するための準備をしています!
自分たちで考えたあそびをどうやったらうまく作ることができるかを考え,
班で協力して制作中です!
どんなものが出来上がるのか・・・1年生のみなさん楽しみしていてくださいね!

お気に入りの本は見つかったかな…

画像1
画像2
画像3
 初めての選書会。友だちと一緒に読む子,一人で読みふける子…
「もっと付箋ほしい!!!」とおねがいをしている子,「自分でこの本買いたい!」と言う子…様々な子どもたちの様子がとてもほほえましかったです。自分の選んだ本が図書館に入ってくるといいですね。

2組VS3組

ベースボールのまとめとして,2組対3組のチャレンジマッチを行いました。
ルールも完璧!慣れている子は特大ホームラン!!ナイスヒット!!
チーム内でも対戦相手でも「バットを短く持ったら打てるよ!」「○○頑張れ!」とアドバイスや励ましの声がたくさん飛び交っていました。これからの学習でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ドッヂボールをしたよ!

画像1画像2画像3
作戦会議をして……いざ,出陣!!
各グループで協力して戦っていました。
より一層,仲が深まった気がします。

書き初めをしました。

 フェルトペンを使って,「お正月」という字を書きました。気持ちを落ち着けて,姿勢や持ち方に気をつけながら,集中して書きました。
画像1画像2

選書会がありました

画像1画像2
 体育館にたくさんの本が並びました。子どもたちは大喜びで,図書館に置いてほしい本を選んでいました。

食塩は水に溶け続けるのか…

画像1
画像2
画像3
予想は限りなく溶ける9人,限りがある21人!
結果は…?
前回の学習した電子てんびんとメスシリンダーの使い方はばっちり!

中学生への準備を!

画像1
画像2
画像3
体の成長だけでなく,中学校へ向けて心もしっかりと成長させなければいけません。
それを意識できた良い機会となったようです。
卒業まで,頑張ろう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 大宮フェスティバル予備日・もこもこデー6h(図書室)
1/17 ALT5・身体計測(5年)
ようこそアーティスト書道(6年)
1/18 クラブ活動(4〜6年6H)・身体計測(4年)
1/19 午後特別校時13:30下校・身体計測(3年)
1/22 身体計測2年

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp