![]() |
最新更新日:2025/08/13 |
本日: 昨日:45 総数:592650 |
茶道体験![]() ![]() ![]() 今日の放課後、地域の女性会のご協力を得て3人、日本の伝統 茶道の先生が来てくださいました。 茶室で畳の上で……が理想ですが、今の時代はテーブル・椅子での作法もあるとのことで、今回は生き生き交流ルームで行いました。 先生方はひとつひとつ手を取って教えてくださいました。お茶を点てる生徒は初めて、あるいは小学校時代の経験を思い出して勤めていました。お客様の役割の生徒は「お相伴にあずかります」と言って、味わっていました。 受験のことなど日常をひととき忘れ、しっとりとした時間が流れていました。 3年生の投稿 掲載される![]() 現在の社会の様子を知ることは、彼らが社会に出たときに直面する様々な問題の予習になっているのではないでしょうか。総合的な学習の時間での学習が終わっても、新聞やテレビなどのニュースに触れて、自分の意見を持って友達やご家族と話題にするといったことを続けられるといいですね。 年賀状作品![]() ![]() ![]() 年賀状作品![]() ![]() ![]() 年賀状作品![]() ![]() ![]() 新年の全校集会![]() ![]() ![]() (表彰については年末の記事をご覧ください。) 年末の集会で、音楽の先生がお別れの挨拶をいたしましたが、今日は早 新しい音楽の先生が着任の挨拶をしました。元気な歌声を待っています、とのことです。 校長先生からは、冬休み前のお話に応じて「家のお手伝いができたか」という問いかけがありました。また、将来にわたることとして「段取り力」の大切さを語られました。 勉強もそうだが、仕事をするようになればなおさら、すべきことの優先順位を決めてすることが大切だということです。 (最終的には「全てやる」前提のお話ですよ。今日のお話に限ると、どれをするか(どれをしないでおくか)決めよう、ではないんです。) |
|