京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up19
昨日:54
総数:496845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】食の学習

画像1画像2
今日は大杉先生と一緒に食の学習をしました。
じょうぶな骨を作る上で大切なことについて考えました。

給食時間はランチルームに行って,カルシウムの量を考えながら食べていました。

◆5年生 山の家係会◆

画像1
山の家に向けて,係に分かれて準備しました。
班長,レクレーション,保健,食事,生活。
責任をもってしっかり取り組んでほしいです。

◆5年生 山の家に向けて◆

画像1
山の家の4日間の細かい日程表を配り,説明を聞きました。
力あわせ
約束を守る!
よさを見つける!
成長する!
この3つのめあてを達成すべく動き出しました。

◆5年生 とび箱◆

画像1
全員が縦4段の跳び箱を跳べました。
苦手な人にとっては,体重が腕にのる感覚が怖いものです。
何回も何回も練習を続けて全員が跳べました。
写真はウォームアップの時の馬跳びです。
グループで楽しみながらやっていました。

学年集会

画像1
 あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり,学校が始まりました。

 2時間目の学年集会では,転入生の紹介や
ルールを守る大切さや5年生に向けての心構えなどの
各担任の話を聞きました。
 
 子ども達は,話を聞きながら自分達が
高学年に近づいていることを感じているようでした。

 残り三か月ですが,まだまだ行事が待っています。
一致団結して,素敵な学年になれるよう頑張っていきましょう。

◆5年生 お楽しみ会◆

画像1
これまでこつこつと準備を進めて,お楽しみ会をしました。
ブラックボックスやくじ引き,宝探し,
ボーリング,射的など子ども達が工夫を凝らして用意した出し物。
みんなで楽しみました。

◆5年生 版画◆

画像1
「リコーダーを吹く私」の作品作りを頑張っています。
背景や顔,指など彫る向きを変えるようにしています。

◆5年生 さりげない行動◆

画像1
課題が終わった人が,自然にペンや絵の具などの棚を整理し始めてくれました。
気付いて行動するというさりげなさがとっても嬉しいです。

土曜学習 〜漢字検定に向けて〜

画像1
 今回の土曜学習は,1月の漢字検定に向けた学習会をしました。寒い朝でしたが,子どもたちは早くから集まり,熱心に問題を解いていました。鉛筆の音だけが静かな教室に響いていました。

◆5年生 英語の読み聞かせ◆

画像1
読書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
英語の本を読んでくださり,クリスマスに関係する言葉は,
日本語でもそのまま使われている場合が多いことに気付い子ども達でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 授業参観のみ 2時間目
1/19 1年生 発表会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp