|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:421468 | 
| ジョイントプログラム 身体測定 測定の前にインフルエンザについて保健指導がありました。少しずつ本校でも流行っていきているので、予防をしっかりしてほしいと思います。 1週間(4)  1週間(3)
 10日(水)には,早速「クリーンキャンペーン」も始まりました。冷え込みが厳しい朝でしたが,多くの子どもたちが寒さに負けず,飛鳥井公園の清掃活動を頑張ってくれました。   1週間(2)
 授業再開初日には,冬休みの思い出のスピーチをしたり,残り3ヶ月の目標を立てたりしました。また,お正月遊びの1つ「福笑い」を楽しむ学年もありました。    1週間(1)   授業再開初日には,冬休みの間に床面をきれいにしてもらった体育館でにこにこ集会があり,次の学年に向けて頑張ること,にこにこ目標や児童会目標について確認しました。今年度残りの3ヶ月が,次の学年へのステップとなる毎日にしたいものです。 安全の工夫(飛鳥井公園)  1月給食掲示板   1月の給食にも,おせち料理が登場します。今日は,黒豆とぞうに風みそ汁,22日には煮しめとごまめ,25日にはたたきごぼう,26日には紅白なますが出ます。給食を通して,日本の食文化にふれられるといいですね。 今日の給食   ○麦ごはん ●牛乳 ○豚肉とこんにゃくのいため煮 ●黒豆 ○ぞう煮風みそ汁(ふわふわだんご入り) でした。お正月の献立でした。今日の黒豆は,新しく養正小学校に導入されたスチームコンベクションオーブンを使って作りました。黒豆をふっくらとやわらかく煮ることができていました。 ぞう煮風みそ汁は,今月の新献立でした。ふわふわだんごは,豆腐と白玉粉を混ぜ合わせ,ひとつひとつ団子にしています。ふわふわとした食感が好評でした。 音楽づくり
 リズムアンサンブルです。グループの中で,それぞれの楽器とリズムを担当し,1つの音楽を作ります。どんな音楽にしようか,計画をしています。   | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||