避難訓練
1月17日「ボランティアと防災の日」を前に避難訓練を実施しました。阪神淡路大震災から23年,小学生はあの日のことを知りません。
今日は大きな地震のあと,職員室から火災が発生したという想定で訓練をしました。ご存知のように東昇降口しか出入りする場所がないのですが,靴の履き替えがなくスムーズに避難できました。1年生は職員室のすぐ上を通る経路はやめて,西階段から降り,いったん蛸薬師通りにでて西門から体育館の西を通って運動場に避難しました。
あってはならないことですが,常に「静かに放送を聞く」「自分の身の安全を自分で守る」ということをお話しました。
ご家庭でも大きな地震が起こったらどうしたらいいのか話し合いをしてください。
【学校の様子】 2018-01-15 19:50 up!
家庭教育講座のお知らせ
就学前家庭教育講座のお知らせを配っています。参加・不参加のお返事をお待ちしています。在校生の保護者の方もぜひ一緒にお聞きいただきたいと思います。
案内文をご覧ください。
家庭教育講座
【学校の様子】 2018-01-15 13:01 up!
漢字検定の学習会
1月27日に予定している漢字検定の練習をしています。漢字検定は学校の漢字テストとは違って,いろいろな側面からテストされます。筆順や画数,同音異義語などテスト形式に慣れる意味でも一度練習問題をやっておく必要があります。漢字検定を受ける人で今日参加できなかった人は職員室に問題を取りに来てぜひ一度挑戦してみてください。みんな真剣に勉強していました。まだ2週間あるので家でも練習していきましょう。
【学校の様子】 2018-01-13 11:06 up!
4年 書写
書き初めをしていました。心をこめて一画ずつ丁寧に書いていました。作品展の時に教室や廊下で書初めの展示もしますのでご覧ください。
【学校の様子】 2018-01-13 11:01 up!
5年 図工
作品展に出す神版画に挑戦中です。楽器を演奏しているところを表しています。白と黒のバランスなど難しいところです。
【学校の様子】 2018-01-13 10:59 up!
1年 図工
牛乳パックを使って人間や動物を作ります。先生の説明を真剣に聞いて,間違えないようにハサミを入れていました。牛乳パックを切るのはつるつる滑って力もいって大変そうでした。
【学校の様子】 2018-01-10 19:29 up!
1年 算数 大きな数
20よりも大きな数の学習に入りました。じゃんけんで数え帽を取り合って,どんな風に数えたらいいのか考えました。
間違えないように,他の人にも分かりやすい並べ方を考えていました。
10進法の学習の第一歩です。実物を使い,実感を伴った理解を目指します。
【学校の様子】 2018-01-10 19:23 up!
身体計測
身長,体重を測っています。自分の身長を聞いて「よっしゃ!」と言っている子もいました。心も体もどんどん大きくなってほしいです。
【学校の様子】 2018-01-10 19:20 up!
委員会 その2
計画委員会は後期のビッグイベント「ゲーム集会」に向けて始動しました。6年生がリーダーとなって全校のみんなで楽しみます。
【学校の様子】 2018-01-10 19:17 up!
委員会
初日から委員会活動があり,それぞれの委員会で全校のみんなが喜ぶことを考えていました。
【学校の様子】 2018-01-10 19:16 up!