京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:17
総数:262799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

2年 こばとタイム

画像1
画像2
画像3
2年生が「秋のフェスティバル」のことを全校のみんなに発表しました。工夫したこと,楽しかったこと,成長したことなど自分で考えた文を覚えていう事が出来ました。満足そうな笑顔がたくさん見られました。

人権学習 その3

道徳の時間は「心を使う時間」「心を整理する時間」です。すぐに実践に結びつくとは限りませんが,CMを見るたびに思い出してくれることと思います。家での話題になっていればなおさら素敵です。放課後には教員が研修をして,子どもたちの素敵な感想文を共有しました。
画像1
画像2

人権学習 その2

独特の優しい親しみやすい語り口で,CMを題材にしながら「思いやり」について一緒に考える時間に引き込まれていきました。あえて,1,3年,2,5年,4,6年という組み合わせで考えたことを交流するのも新鮮でした。(3回同じ授業をしていただきましたが子どもたちの反応に合わせて展開は微妙に変わりました。)
画像1
画像2

人権学習

12月は人権月間です。毎年いろいろな人権に関する学習を積み重ねていますが今年は元校長先生で今は大学で教員養成に関わっておられる毛利先生に道徳の授業をしていただきました。
画像1
画像2

お話玉手箱

今年最後のお話玉手箱をしていただきました。子ども達はいつも読み聞かせを楽しみにしていてたくさんの本に親しんできています。玉手箱の後は今日当番でない方も来校いただき,1月から3月の割り当てを相談してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1画像2

ハッピーおはよう週間

今週はハッピーおはよう週間でした。金曜日は4年生のお当番です。朝早くから校門に立って「おあはようございます」と言ってくれました。寒い中子どもだけでなく通行する人にも気持ちのよい挨拶ができていました。
画像1
画像2

1年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
1年生は10時間の英語活動を予定しています。「あいさつしよう」の単元では,「Hello, My nane is ○○.」「Nice to meet you.」「How are you?」「I'm good.」と何度もチャンツで言い慣れたあと,友達とペアで挨拶をして,ビンゴゲームをしました。友達が「Hungry」といったら絵で見てお腹が減っている子どものマスに○をつけます。学年合同で学習してたくさんのお友達と話すことができました。

3年生 走り幅跳び

3年生の体育で走り幅跳びの学習をしています。準備・後片付けはもちろん,記録や砂ならしなどみんなで分担してしっかりできるようになってきました。技術はまだ未熟ですが意欲は満々です。人と比べるのではなく自分の記録を伸ばすことの大切さも分かってきたように思います。
画像1
画像2
画像3

1年 ブックトーク

画像1
毎週木曜日は図書館司書の高田先生が来てくださいます。今日はクリスマスにまつわるブックトークをしてくださいました。1年生が真剣にお話を聞いて,持ってきてくださったたくさんの絵本を読ませてもらいました。子ども達は何回も同じ本を読みますが,いろいろな楽しみ方をしているのでしょうね。
画像2

6年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
カードをゲットしたら色を塗って好きなところに貼ります。簡単な星を素早く塗って貼る人,トナカイを丁寧に塗って切って貼る人,個性が出ました。貼り方も几帳面な人から大雑把な人まで様々でした。かわいいクリスマスツリーができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 安全の日 避難訓練 
1/16 ノーテレビノーゲーム読書デー
1/20 土曜学習 親j子クッキング

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp