京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:24
総数:227495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

もちつきをしました

画像1画像2画像3
 今日は、おもちつき!昨日は、年長児が今日の日を楽しみにもちこめをあらいました。
 お父さんが力強くついてくださっていると「だんだんおもちになってきた!」と米粒がだんだんとおもちに変化していく様子に関心をもって見ていました。
「よいしょっー!」と友達を応援するかけ声も元気です。
 自分たちのついたおもちをまるめる経験も楽しみました。
 そして、つきたてのおもちを「おいしい!」「おかわり!」とみんなでお腹いっぱい食べました。
 前日の準備、当日のお手伝いや片付けなどご協力くださったPTAの皆様、ありがとうございました。子どもたちにとって貴重な体験となりました!


**厳しい寒さ**

昨日もとっても寒い一日でしたが,
今日はまたさらに厳しい寒さの一日でした。
朝一番に誰もいない砂場へ行ってみると
砂場にかぶせるシートにたまっていた水に
氷が張っていました。

朝のマラソンも,寒い寒いといいながらも
子どもたちは元気に走っていました。

ひよこ組さんも砂場で一生懸命遊んでいました。
砂が凍ったみたいになっていて,
スコップでも掘りにくそうでした。

お弁当の後の園庭を見ると,
はだしで竹馬に乗っているあお組さんがいました。
乗っているうちはいいのだけれど,
地面に足を付けると大変な冷たさです。
手を握りしめて,必死でこらえている形相でした。
負けるもんか,負けるもんかと
両手の握ったこぶしを振っていました。

今日は昼からも気温が上がらず,
ずっと一日厳しい寒さでしたが
子どもたちは元気に遊んでいました。
画像1

こども展 見学に行きました

画像1画像2画像3
 今日から「第59回 京都市立幼稚園こども展」が,こどもみらい館で15日(月)まで開催されています。
今日は,4歳児と5歳児で見学に出かけました。
自分の作品や友達の作品をみつけて嬉しそうに見学していました。
 他園の作品もじっくり興味をもって見ていました。

1月 教育相談未就園児クラスのご案内

画像1
 1月のたまご組・ひよこ組のご案内です。ぜひ、遊びに来てくださいね!

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
 今日は3学期始業式。子どもたちは,久しぶりに友達や先生に会うことが嬉しい様子でした。始業式の後は、コマや羽根つき、かるたやカードゲームなどを楽しんでいました。
 明日からは,ひよこ組さんも始まります。みんな元気に来てくださいね。待っています。

あけましておめでとうございます

画像1
あけましておめでとうございます。

有隣園舎で迎える初めてのお正月。

楊梅幼稚園でお友達といっぱい遊んで

こころもからだも大きくたくましく育ちますよう

教職員一同,精いっぱい頑張っていきます。

保護者の皆様,地域の皆様,

今年もどうぞよろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 安全指導の日
1/16 ノーテレビ,ノーゲームデ―,親子で絵本を読もうデー
1/17 避難訓練
1/18 園内展(〜19日)
1/20 京都府教育美術展覧会(〜21日)
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp