京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:99
総数:457705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
冬休みまでの登校も残すところあと4日間。
今朝はやや雲の多い空模様ですが,朝の冷え込みは幾分緩んでいるのでしょうか・・・

さて,本日の予定は,
・個人懇談会(4日目)
・フッ化物洗口
・「食育の日」
・部活キッズ・・・バレーボール,囲碁将棋
 ※タグラグビー,ソフトテニスはお休みです。
以上になります。

『軽快な音楽と元気な声!』

今日は太陽が顔を出して綺麗な青空が広がっていましたが,とにかく寒い一日になりました。
職員室前の廊下も冷蔵庫のような冷え込みです!
体育館の方に向かって歩いていると軽快な音楽が流れていたので,中をのぞいてみると年生の体育の授業です。
マット運動のようですが,気温が低いのでウォーミングアップのダンスの真っ最中でした!

音楽に合わせて「ランニングマン」のステップと掛け声も大人顔負け!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
冬休み前,最後の1週間がスタートしました。
今朝の気温はマイナス0.7度!青空が広がり周りの山々はとても綺麗に映っていますが,今季一番の冷え込みになりました。
元気に寒さを吹き飛ばし,ラスト1週間を乗り切りましょう!

さて,本日の予定は,
・個人懇談会(3日目)・・・寒い中ですが,よろしくお願いいたします。
・フッ化物洗口
・4年:「校外学習(疏水方面)」(午前中)
・放課後まなび教室
以上になります。
画像1
画像2

『土曜学習会』(算数教室)

漢字学習に続いては「算数教室」です。

まずは,いつものようにウォーミングアップで「百マス計算」

続いては、計算問題。

ずらっと並んだプリントを見ると今日は「円の面積」の求め方にもチャレンジするようです!
画像1
画像2
画像3

『土曜学習会』(漢字学習)

今朝は年内最後の土曜学習会が行われました。

近頃は,低学年(1〜3年)の参加率が非常に高く,とても熱心に漢字学習に励んでいます!
特に、1月に漢字検定にチャレンジする児童は,テキスト学習にだけでなく過去問題にも取り組んでいます!

高学年の中には,4級(中学在学程度のレベル)や準2級(高校在学程度のレベル)に挑む児童もいます。
画像1
画像2
画像3

3年:『ハンドベースボール』

 プロ野球はオフシーズンとなり,多くの選手の去就が注目される季節になりました。この選手はどこかに移籍するのかな?あの選手はメジャーでも活躍するかな?3年生の野球ファンたちは今日も,野球談議を楽しんでいます。
 さて,プロ野球はオフシーズンですが,ハンドベースボール「ニ・リーグ(西野リーグ)」では,今日も熱い戦いが繰り広げられました。ベースボールのルールに当初は戸惑っていた子どもたちですが,グループで協力して準備や練習をすることで,みんなで楽しめるようになってきました。勝っても負けても健闘を称えあう様子は,プロ選手にも負けない爽やかさです。
 「勝ち負け」だけでなく,「どうすればチームが勝てるか」を考えて取り組むことで,チームとしての連帯や基礎的な技能,運動に対する意欲が高まっていきます。今後も様々な競技を通して,健康な体と心を育てていきます。
画像1

『朝の様子』

おはようございます。
週末金曜日,週明けから続いていた厳しい冷え込みも今朝はひと休みしているようです。
今日は,5・6年生が科学センター学習のため早くに出発したので,下級生はいつもよりのびのび広々と運動場での朝遊びを楽しんでいます!

さて,本日の予定は,
・個人懇談会(2日目)
・学校安全日
・安全ノート指導日
・5・6年:『科学センター学習』(午前)
・部活キッズ・・・陸上,卓球
 ※本日,タグラグビー・一輪車はお休みです。
・放課後まなび教室
・スクールカウンセラー来校日
以上になります。

※明日土曜日は,年内最終の『土曜学習会(漢字学習・算数教室)』が行われます。


画像1
画像2
画像3

『冬支度』

画像1
画像2
連日の厳しい冷え込みが『冬本番』を感じさせてくれています。

西野小学校の校庭も「冬支度」が始まっています。

本校自慢のワンダフルワールドの畑もさつまいもの収穫が終わりひと休み!
来シーズンに向けて固くなった土を耕運機で耕して,肥料や枯葉を混ぜて柔らかくしています。
また,夏場はうっそうと生い茂っていた大木も葉がすっかり枯れ落ちたので,用務員さんがきれいスッキリ枝を伐採してくれました。

冬が始まったばかりですが,春になれば新しい枝葉が伸びて,畑でも農作物の育成が始まります。それまでしばらくお休みです・・・

『絵本の読み聞かせ』

今日の中間休み,年内最後の『絵本の読み聞かせ』が行われました。

月に1回の読み聞かせを楽しみにしている低学年の子どもたちで今日もいっぱいになりました!

本日の絵本は,
昨:内田麟太郎 絵:降矢なな 『ともだちや』

ボランティアのお母さんの優しい読み口調に吸い込まれるように,首を長くして,耳を傾けていました。

次回は、1月18日(木)です。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
今朝は、周辺の山々がうっすらと雪化粧をしています。
昨晩から明け方にかけての様子を物語っていますね・・・

さて,本日の予定は,
・個人懇談会(〜20日)
・「絵本の読み聞かせ」(中間休み)
 年内最後の読み聞かせです。今日はどんな絵本を読んでもらえるのかお楽しみに!
以上になります。

本日から個人懇談会が始まります。師走のお忙しい中,また,連日の厳しい寒さが続く中よろしくお願いいたします。
それに伴い,期間中は校時が以下のように変更になります。
・給食終了 13:10
・そうじ  13:10〜13:25
・5校時  13:30〜14:15
・帰りの会 14:15〜14:25
・懇談会  14:50〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 「自由参観日」(終日),学校安全日,安全ノート指導日,クラブ活動(6校時)
1/16 3年:朝会発表,フッ化物洗口
1/17 避難訓練【地震】,課外学習
1/18 外国語活動日 『絵本の読み聞かせ』(中間休み)
1/19 食育の日,ALT来校日,スクールカウンセラー来校日
1/20 土曜学習会,少年補導白玉だんご作り

学校だより

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp