京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:66
総数:517083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

吉祥院タイム1年 その2

 発表が始まりました。
 練習してきた成果を十分に発揮して,ゆっくり大きな声ではきはきと発表しました。
 作文のタイトルは次の6つです。
 「わたしが がんばっている けんばんハーモニカ」
 「けいさんはかせに なりたい」
 「げんきな あいさつ」
 「もっと できるようになりたい てつぼう」
 「4だんが とべたよ」
 「ていねいに かいているよ」
 それぞれがいろいろな思いをこめた発表を全校生が一生懸命聞いてくれました。
画像1

吉祥院タイム1年 その1

画像1画像2
 今日の吉祥院タイムの担当は1年生でした。
 1年生は「がんばったこと がんばっていること」をテーマに作文を発表しました。
 これまで,他の学年の吉祥院タイムを見てきて,今度は自分たちの番だと作文を書く時から張りきっていた子どもたちです。
 作文の発表と司会にそれぞれ二人ずつ,クラスを代表して選ばれたメンバーが全校生の前に立ちました。
 緊張の面持ちでスタートです。
 

おもちゃあそび その3

画像1画像2
 あっという間の1時間で,おもちゃあそびが終わりました。1年生は,2年生に楽しいお店を開いてくれて「ありがとう。」2年生は,遊びに来てくれて「ありがとう。」とお礼を言い合いました。子ども達はみんなにこにこ笑顔でした。

おもちゃあそび その2

画像1画像2
 1年生は,ペアでお店屋さんを回っていました。「いらっしゃい,いらっしゃい。」「こっちがすいていますよー。」「こうやったら速く動くよ。」などと優しく声をかけることができました。

おもちゃあそび本番〜1年生をご招待〜その1

画像1画像2
 1年生に来てもらうおもちゃあそびの本番がありました。前の時間から看板を貼ったり,ルールの確認をしたりとお店の準備をしました。
 いよいよ本番。1年生をお迎えに行き,1年生に手作りの車レースや紙コップ飛ばしのお店などでたっぷり遊んでもらいました。
 

あそんでためしてくふうして〜準備〜

画像1画像2
 1年生に自分たちの作ったおもちゃを楽しんでもらうために,グループでゲームの準備をしました。「レースにしよう。」「時間を測ろう。」「長さを競うようにしよう。」等のアイデアが出ました。

ぐんぐんそだて冬野菜

画像1
 冬野菜のミニニンジン,小かぶ,小松菜,はつか大根の種をまきました。
「こんなに小さい種が育つの〜?」と不思議そうに言いながら,やさしく土をかけていました。冬野菜,大きくなあれ!

吉祥院タイム 1年生

画像1
 吉祥院タイムでは,1年生が頑張っていることについて発表しました。
2年生は書写の発表を選び,自分もきれいに書けたらすっきりするからいいと思った,と感想を伝えることができました。

吉祥院タイム〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
吉祥院タイムで1年生の発表がありました。「がんばったこと・がんばっていること」というテーマで発表があり,5年生は自分が1年生のころを思い出しながら発表を聞いていました。「1年生の発表,ハキハキとしていて上手だった!」と感心している5年生もいました。

算数のテスト

画像1
算数の「面積」の単元のテストを行いました。土日の自主勉強で,テスト勉強をしてきた人がたくさんいました。そのこともあり,スラスラと解けている人もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp