京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:128
総数:836582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学習発表会係活動

 来月の学習発表会の練習が始まっています。今日は6年生の係活動第1回目です。司会進行・放送・幕間・準備・スローガン・立て看板・ポスターなどの係に分かれて活動しました。
 発表会がスムーズに進行するためには6年生の力が必要です。
画像1
画像2
画像3

自由参観6年生2

 養護教諭による薬物乱用防止教室も行いました。
画像1
画像2

自由参観6年生1

 6年生は担任団による交換授業を行っています。その様子を見ていただきました。
画像1
画像2

自由参観5年生

 今日の英語活動はALTのロバート先生と一緒の学習です。ゲームをしながらアルファベットを覚えました。
画像1
画像2
画像3

自由参観4年生2

 4年生の算数は,TT指導を行い,複数の教員が指導にあたっています。
画像1
画像2

自由参観4年生1

午前中は教室で落ち着いて学習する様子を参観していただきました。
画像1
画像2

自由参観3年生

 図工の学習では,広い部屋でダンボールを使ってのダイナミックな活動を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観2年生

 算数では,九九の学習をしています。9の段まですらすら言えるようになったかな。覚えた九九をもとに,色々な問題にチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

自由参観1年生2

 参観日でも,いつものように落ち着いて勉強しています。
画像1
画像2

自由参観1年生1

 初めての自由参観,登校時から下校時まで見てもらいました。算数では,繰り下がりのある引き算を,国語では漢字の成り立ちを勉強しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 学校安全日 身体計測1年・さくらんぼ 委員会 上桂公園清掃5年
1/16 身体計測2年 食の指導1-1
1/17 5年環境学習 身体計測3年
1/18 避難訓練(予備日) フッ化物洗口
1/19 トイレ清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp