京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:29
総数:544251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「バスケットボール」

画像1画像2
体育の授業で今は「バスケットボール」を学習しています。さすがに今までの積み上げがあって,攻撃も守備もなかなかのものです。ただ,全員ができているかというとそんなことはありません。やはりチームでの話し合いや練習は必要です。6時間しかない!!精一杯やっていきましょう。

国語「三年とうげ」

三年とうげの学習に入っています。

先日の授業参観で,お隣の国,韓国・朝鮮の学習をしたばかりです。

後半には読書として並行読書として,日本外国の民話を読んでいきます。

画像1画像2

理科「土地のつくりと変化」

画像1画像2画像3
理科の学習で,「土地のつくりと変化」の勉強をしています。今日は,5年生の時に学習した「流れる水のはたらき」の学習内容を思い出しながら,地層は流れる水によって運搬された礫や砂,泥などが海底などに積み重なってできることを実験を通して学びました。

算数「資料の調べ方」

画像1画像2
算数の学習で,「資料の調べ方」の勉強をしています。平均を求めたり,記録を数直線に表して散らばり具合を調べたり,資料を比較したりしています。資料の表し方1つで見えてくるものが色々あることを実感できる学習です。

2年 体育 じきゅう走

 12月のマラソン大会にむけて,持久走の学習を始めました。
走る前は,寒さに凍えていた子ども達も,走っているうちに体が温まったようでした。
画像1
画像2

2年 国語 お話のさくしゃになろう

 子ども達一人一人オリジナルのお話がついに完成しました。
今日は,できたお話の読み合い会をしました。
読み終えた後に,付箋に一言ずつ感想を書きました。
画像1
画像2

2年 図工 ステンシル版画

 ローラーで描いた下絵の上に,版を貼っています。
はさみの使い方が上手になり,細かいところもきれいに切れるようになりました。
画像1
画像2

2年 国語 しかけカードの作り方

 教科書のしかけカードの作り方を読んで,実際にカードを作ってみました。
勤労感謝の日が近かったこともあり,おうちの人に「ありがとうのカード」を作った子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 とびばこ遊び

 体育では,とびばこ遊びの学習をしています。
1年生の時と比べて,準備の仕方も上手になりました。
開脚とび6段にも挑戦しました。
画像1

社会見学(琵琶湖疏水)

社会見学で蹴上にある疏水記念館やその周辺に行ってきました。
水路閣やインクラインなどを実際に歩き,ちょうど紅葉もきれいに見れました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 3年昔のくらし
1/17 避難訓練
1/18 支部研究発表会

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp