京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up65
昨日:59
総数:397666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

なわとび

画像1画像2
体育でリレーあそびの学習をした後,今日は「なわとび」にもチャレンジしました。

短なわを前や後ろに回して,跳ぶ練習をしました!!

跳ぶタイミングをつかむのに苦戦しつつも,何回も何回も一生懸命練習する姿が見られました。
写真の二人跳びも楽しそうです。

たくさん練習して,もっと上手くなろうね♪

参観・懇談会 6年生

画像1
画像2
6年生は道徳で苦難があっても前向きに努力されている、星野冨弘さんの生き方について考える授業を行いました。

参観・懇談会 5年生

画像1
画像2
5年生は自動車の約3万個の部品をどのように作っているのかについて考える授業を行いました。

参観・懇談会 4年生

画像1
画像2
今日は高学年の参観・懇談会がありました。本日も多数の保護者の方々にご来校いただき、参観授業にて子どもたちの様子をみていただいたり、懇談会にて交流し合ったりすることができました。ありがとうございました。

4年生はより良い発表ができるようにはどうすればよいかについて考える授業を行いました。

参観・懇談会 3年生

画像1
画像2
3年生は、しば漬けのつくり方についての学習を行いました。

参観・懇談会 2年生

画像1
画像2
2年生は、繰り返しを使ってリズムをつくる学習を行いました。

参観・懇談会 1年生

画像1
画像2
お忙しい中、多くの保護者の方々に参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。各学年、運動会の姿とはまた違った成長した姿を見ていただきたく、今日は1年生から3年生までが授業を公開し、学級懇談会を行いました。育成学級の児童は交流学級での様子を参観していただきました。
1年生は、歌詞を大切にして歌うことをめあてに音楽の学習を参観していただきました。

第40回区民大運動会

本日,予定通り,区民大運動会が岩倉北小学校運動場で行われています。
画像1
画像2

【2年】町たんけん 番外編

公園で秋を感じている(?)二年生です。
画像1

【2年】町たんけん お礼編1

画像1画像2画像3
9/29(金),生活科「大すきいっぱい私のまち」で,
お世話になったお店の方々にお礼をしに行きました。

子どもたちは事前に用意した手紙を渡し,
感謝の気持ちを伝えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 あいさつ月間5年 食に関する指導3-2
1/15 あいさつ月間3年 避難訓練 クラブ
1/16 あいさつ月間1年 たてわり中間遊び 村松保育園交流1年 中学生チャレンジ体験開始(〜19)
1/17 あいさつ月間2年
1/18 あいさつ月間4年 短縮5校時授業(3−1以外) フッ化物洗口 校内授業研究3−1 PTA実行委員会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp